![]() |
![]() |
![]() |
思っていた。
21日土曜
相方と二人で。
短縮登山道と旧道の合流点あたりから
適当に笹藪漕いで下降し入渓、
コマドリ沢まで。
入渓地点、濁ってるかと思ったら
茶色というかクリーム色のナメだった
(写真1
斜面が崩れていたり 倒木があったりもするが 綺麗な景観の沢だった
(写真 2枚目
歩いているときは
たぶん水量も多く、水も冷たいから
泳いで突破なときは 死ぬ思いだったし(涙
スラブ滝を登れず 2度ずり落ち もうだめだと思い泣けてきたら反対側からあっさり登れたり(汗
逃げ場ない感じの V状のゴルジュが 怖かったり(涙
青く透明な釜の底を綺麗とは思えず怖かったり(涙
1つだけ高巻いた滝の登場に唖然としたり。
(写真 3枚目
最近の自分の怠惰な生活により
楽しかったという 沢行にはならなかった(汗
かれこれ3年は 沢に行っていない
初心者な私なので
もう少し体力気力をつけ
水量少ない時期に またチャレンジしてみたい、、、いつかね(^_^;)
ネット上にあまり記録は載ってないし、
現地に新しい踏み跡などもなかった。
もう少し距離短く 凝縮されていれば
もっと遡行される沢なのかもしれないな。
ちなみに魚影は無かった。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する