ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> suzuki3さんのHP > 日記
日記
suzuki3
@suzuki3
11
フォロー
4
フォロワー
0
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
suzuki3さんを
ブロック
しますか?
suzuki3さん(@suzuki3)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
suzuki3さんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、suzuki3さん(@suzuki3)の情報が表示されなくなります。
suzuki3さんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
suzuki3さんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
suzuki3さんの
ブロック
を解除しますか?
suzuki3さん(@suzuki3)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
suzuki3さん(@suzuki3)のミュートを解除します。
カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2021年 03月 21日 23:15
未分類
あけまして。
3月21日 日曜日 最後に いつ日記を書いたかも 覚えておらず 確認したら 去年だった。 あけましておめでとうございますm(_ _)m とはいえ、 山へは行っていない(^^;) 1月末に引っ越し やっと落ち着いてきた所。 ところが昨日から 諸事情により ハンドメイド中(写真 ど
16
続きを読む
2020年 11月 08日 05:24
未分類
営業終了
11月8日 日曜日 キャンプ場の営業終了。 昨晩は 今シーズン 4回も来て頂いた お客様の キャンプファイヤーで 締めくくり。 良い思い出になりました。 しばらくヤマレコ山行報告してないから 山行の検索ができなくなっていた。 とりあえず 山行かなきゃだめだな〜。
18
続きを読む
2020年 09月 12日 11:44
未分類
入り口で
キャンプ場の入り口で。 とりあえずキノコだけ。 そのうちに 山ブドウやこくわ 木のツルで作ったリースとかも 出したいと思っているけど あまり車が通らない道なので 続けられるかなー(^_^;) 趣味の範囲で 楽しみながら やってます(^^)
7
続きを読む
2020年 08月 31日 21:09
未分類
ラクヨウ
8月31日月曜 雨上がり 前から目を付けていた ラクヨウの木の下を散策♪ あった〜! 1年ぶりの幸せの瞬間。 お盆辺りから ラクヨウキノコが 採れるらしいのは知っていたけど 8月に採るのは初めて。 出始めで 小さめで 虫も入ってなくて 美味だった。 ちなみに めんつゆに漬けたのを
20
続きを読む
2020年 08月 17日 21:03
未分類
焚き火台
8月16日 お盆が終わり 秋の気配の山の麓。 自由度の高い このキャンプ場 焚き火は直火OKでやってたらしいが 実際 芝生が焼けるのを 目の当たりにすると 悲しい。 と、いうわけで 廃材で焚き火台を2つ作ってみた。 見た目がイマイチだが とりあえず これでいい事にしよ(^_
4
続きを読む
2020年 08月 05日 09:58
未分類
近況
8月5日水曜日 南区豊滝の キャンプ場の管理人を始め 1か月が過ぎた。 街中の喧騒を逃れ 人間関係のストレスからも解放され 白髪が減った。身体って不思議だ! 山の麓に住み 川の流れる音や 鳥や虫の鳴き声を聴きながら 生活していると 何月何日何曜日、 時間までも 忘れる。 ぼけな
3
続きを読む
2020年 06月 02日 22:41
未分類
ヘビ
毎年のことだが この季節 休日は山菜採りに明け暮れている 5月30日 日曜日 午前中 川原でひとりバーベキューに出掛け ついでに釣りをしたが 釣れなかった(;_;) その時に 日向ぼっこをしている ヘビを発見! ヒェー恐ろしい(>_<)ぞわぞわした。 しかし ヘビは金運に
25
2
続きを読む
2020年 05月 10日 21:43
未分類
散策
日記一覧に載せない日記 2 5月9日土曜 山散策へ出掛けた。 事故らないように安全運転で 車の少ない時間と道を選んでいる。 誰にも会わないであろう場所を選んでいる と、言い訳はしておこう。 ここらは まだ行者にんにくが真っ盛り しかし 連休が終わりもう食べられないので 採ら
2
続きを読む
2020年 05月 04日 20:55
未分類
ゴールデンウィーク
日記一覧に載せない日記 1 5月4日月曜日 ゴールデンウィークだというのに 実家へも帰れず 遠出をするわけにもいかず 近くの山へ 山の恵みを頂きに行くのみ。 外出自粛なので それもどうなんだ? って感じだけど。 ひとりで家に閉じこもってたら 身体に悪いし 休みがもったいないし、
2
続きを読む
2020年 04月 04日 20:20
未分類
ビーチコーミング
2020.4.4 土曜 最近 海へ出掛け 拾った物で 雑貨を作り始めた。 (写真は マグネット) 今日 素敵な物を見つけた! と、思ったが、、、。 ビンに入った 手紙とキーホルダー。 こ、これは 遠い町か異国の地から 流れてきたのではないか!と、 ドキドキワクワクした。
15
続きを読む
2019年 12月 22日 15:53
未分類
ザック
12月22日 日曜 盤渓山へ 昨日買った 新たな相棒になるザックと 初めての山になる と思うと どこへ行こうか悩む。 やはり盤渓山か、、、昨日も行ったけど。 好きな山だから 気にしない気にしない(^^) 円山バスターミナルから盤渓までのバスが 夏は 1時間1本だけど 冬は 1時間2
30
続きを読む
2019年 12月 21日 22:27
未分類
12月
12月21日 土曜 盤渓山へ スノーシューを始めた頃から 何回登ってるかわからない。 何度見ても 飽きない眺めと この山のひっそりとした雰囲気が好きだ。 変わらず そこにある山は どんなことがあっても いつでも待ってくれている 家族みたいな そんな存在かも。 ありが
13
続きを読む
2019年 11月 11日 21:01
未分類
苔玉
11月9日土曜 五天山あたりをぶらり。 雪が降ったり止んだり。 手稲や 盤渓の山も真っ白 。 秋も終わりだなぁ。寒い。 先日に続き 苔玉と苔テラリウムを 作ってみた。 初心者的には満足な出来栄え。 ちゃんと育ってくれますように(^−^)
5
続きを読む
2019年 11月 03日 21:31
未分類
苔とドングリ
11月2日土曜 西岡水源地 公園から続いている 西岡レクの森へ。 4、5キロの周回ルート。 主に木道の散策路+林道なルートは 特に見晴らしの良いところもないせいか 土曜だというのに誰もいない。 静かな山が好きなので嬉しいが 見晴らしは欲しい(笑 根っこの出たドングリを拾った。 苔
11
続きを読む
2019年 10月 27日 13:12
未分類
ムキタケ
10月25日 定山渓 26日 野幌森林公園 相方とキノコ狩り ムキタケが大量に採れた。 ムキタケ三昧料理。 シチュ− 天ぷら (乾燥気味のムキタケ使用 卵とじ 大根おろしあえ お味噌汁 鍋 混ぜご飯 何か 新たなメニューを考
20
続きを読む
2019年 10月 18日 21:32
未分類
定山渓
昨日、定山渓の紅葉が見頃と テレビから聞こえてきた。 10月18日金曜日 バスの車窓から 見える紅葉は 定山渓に近づくにつれ 色濃くなってゆく。 バスを降りると 空気がひんやり 霜で草花は真っ白だった。 同じ札幌とはいえ 街中とは違うんだよなぁ。 とりあえず足湯で 暖まる。
18
続きを読む
2019年 10月 13日 12:26
未分類
キノコ狩り
先週、今週は 相方とキノコ狩り。 ラクヨウ、ボリボリ、ムキタケ クリタケ、 ナメコ 、ノボリリュウ、などなど。 今年は 豊作みたいだ。 昨日は キノコ狩りの後 河原で焚き火。 寒くなったので 火がありがたい。 きのこ汁と おにぎりが 美味しかった。 結構寒くなったなぁ。
23
2
続きを読む
2019年 09月 21日 19:35
未分類
硬石山
9月21日土曜日 朝1のバスからバスに 乗り継ぎ 硬石山へ。 なんとなく行きたいと思ったことがなく バスなどで 出掛けるようになった最近 やっと 行ってみよう!となった。 登山口に着くと丁度 先行者がいたので パンを食べたりして20分ほど 後に登りはじめた。 途中 樹齢400年
8
続きを読む
2019年 09月 20日 23:20
未分類
八剣山 北峰
9月20日金曜日 公園散歩に行こうとバスに乗ったが 山に登りたくなり 行き先を変更し 八剣山へ。 たぶん4年ぶりくらいかな。 西口から登って行き 尾根に上がると 標識が、、、写真 1 昔?から 鹿道的な踏み跡はあったが 看板出来るほど整備されたのかと 行ってみた。 が、特に綺
7
続きを読む
2019年 09月 16日 14:52
未分類
利尻と礼文
9月5日~11日 相方と。 大雪縦走したかったが 台風接近するかもとか天気予報が安定せず 縦走初っぱなから雨も嫌だし、、、 利尻島へ行くことにした。 5日 バスとフェリーで利尻へ。 到着後 徒歩で ゆ~にキャンプ場へ。 傍に利尻富士温泉がある。 温泉には 良心的な価格のビール
20
続きを読む
2019年 09月 01日 22:26
未分類
歩荷訓練泊
8月31日 足馴らしのために 近場の山へ泊まりに 出掛けた。 私が相方のメールを ちゃんと読んでいなかったため それぞれ違う登山口から登ることになってしまった(^_^;) ごめんなさい。 午後からゆっくりと登りはじめ 途中 雨が降ったりもしたので 山頂に着いたのは 2人とも18時半
24
続きを読む
2019年 08月 21日 20:39
未分類
円山
8月21日水曜日 地下鉄で 円山へ。 八十八カ所コースから登り 動物園コースへ 時間があるので 登り返し 動物園から 八十八カ所へ。 なんとなく 払いたまえ清めたまえと 思いながら登る(笑 いつの間にか 色即是空と思っていた(笑 北海道神宮へお参りも。 おみくじの結果は イマ
7
続きを読む
2019年 08月 19日 21:13
未分類
手稲山
お盆は 山、川、海に 行くもんじゃない と 母に言われているので せっかくの休みなのだが、、、 家で 飲んだくれていた。 タコ焼きをつまみに。 タコ焼きに飽きたら 目玉焼きや 焼きそば玉や ベーコンチーズ ちくわチーズ などを 作ってみた。美味かった! つまみ焼きながら 飲むっ
11
続きを読む
2019年 08月 03日 00:11
未分類
海
8月2日金曜日 休日が雨だったり 仕事が忙しかったり なかなか山へ出掛けられない この頃。 たまに海ヘ のんびりしに行った。 暑いので 海に入ると気持ちいい! 海からは 銭函天狗岳や手稲山が見える。 山々を眺めながら 海の中 足元を もぞもぞする ふふふ(^^)♪ 採れた
12
続きを読む
2019年 07月 20日 21:58
未分類
琴似発寒川の枝沢散策
7月20日 土曜 相方と 地下鉄+バスで 手稲山 平和の滝 登山口ヘ。 なんだかんだで お昼になっていた。 早々と準備したところに 雨。 うーん"(-""-;)" 適当な所から入渓したものの まったく 歩く気力無く 釣りを始める 、、、しかし釣れない(汗 仕方なく?目の前にあ
7
続きを読む
2019年 07月 08日 01:05
未分類
空沼岳~札幌岳の縦走路
7月7日日曜 誰しも ぶっ倒れるくらい 吐き気がするほど 1日山を歩きたいと 思う事があると思いますが (いや 体力は人それぞれだけど) そんな気分で ここに行ってみることに。 相方がたしか4年前に 行ったらしく道はわかると言ってたし。 (藪慣れしてない方は お気をつけて
12
続きを読む
2019年 06月 13日 15:35
未分類
スキヤキ泊。
6月12 、13日 水・木曜日 2連休だったので 近郊の山へ泊まりに 出掛けた。 往路 地下鉄+JR 復路 JR+バス+地下鉄。 山の上で ひとり。 のんびり ビール飲んで スキヤキを食べる至福のひととき。 幸せだ(^^) 日が長いって 素晴らしい!! 夜中 雨が降る
27
続きを読む
2019年 06月 08日 22:50
未分類
シェラカップ1杯分の。
6月8日土曜 相方と 地下鉄+バスで 空沼岳の湯の沢へ。 湯の沢林道には羆の足跡あり。 5~6年ぶりに行ったのだけど どんな沢か覚えてなかった(汗 白いナメが綺麗。 最後の滝と 手前の 2段の滝は巻いた。 フキとタケノコとミズを採って 夏道を下山。 帰りのバスの時間まで 1時間
25
続きを読む
2019年 05月 26日 12:33
未分類
神居沢川
山菜採りも 一通り終えたので 久しぶりに 相方と歩きに出掛けた。 5月25日土曜 地下鉄+バスで 南区へ。 百松橋下車。 適当な所から 神居沢川へ入渓。 滝と言える滝は無いような・・・ 微妙な1カ所巻いたけど。 楽々沢歩き。 水も冷たくなく気持ちが良い。 途中 3箇所 残雪あり
10
続きを読む
2019年 05月 06日 21:33
未分類
滝野すずらん公園~北広島三井アウトレット
5月6日月曜 バス+バスで 滝野すずらん公園へ。 公園には入らず ぶらり有明の滝へ。 なかなか良い所だった。 それから ふれあいの森へ行き たぶん散策路ではない 川沿いの シカ道のような ただの踏み跡みたいな道を行き 白籏山 有明入り口近くへ出た。 それから 有明小学校裏の川沿
10
続きを読む
2019年 05月 01日 21:07
未分類
白旗山〜札幌台
5月1日水曜 私にはゴールデンウィークはない 今日は普通に休みなだけ(;´д⊂) バス+バスで 有明へ。 山林をブラブラ散策が目的。 林を 歩いてるとクマゲラに出会い うれしいびっくり。 山菜も そろそろな感じ。 アズキナをいただいた(^^) なんとなく白旗山へ。 山頂ベン
5
続きを読む
2019年 04月 19日 22:59
未分類
宮の森4条緑地、三角山、円山
4月19日金曜 いつもの通り 昼前に目覚め 支度をしながら行き先を考える と、ともに もうこんな生活イヤじゃ(;´д⊂) 朝っぱらから山行ける仕事探すゾ と、思う。 盤渓に山菜散策へ行こうと 円山公園バスターミナルへ行ったが バスが出たばかりで 次は2時間後。 うーん"(-
12
続きを読む
2019年 04月 16日 21:36
未分類
慈恵会前から小林峠
4月16日火曜 お昼前、行き先は決まっていないが とりあえず地下鉄で円山公園へ行き、 バスターミナルへ。 ちょうど循環バスが来たので 乗り込み 慈恵会前まで。 藻岩山 何年ぶりダロ。 気持ち良く登って行く。 山頂へは行かず 小林峠へ抜けた。 旭山公園、小林峠ルートでは 休憩中にト
3
続きを読む
2019年 04月 12日 22:15
未分類
円山と神社山
4月12日金曜日 相方と地下鉄円山公園直結 マルヤマクラスで待ち合わせ お弁当を買ぅ。 円山へ。 ほぼ雪もなくなりつつあり 歩きやすい。 エンゴサクを見つけ花の香りを嗅ぐ。 シマリスにも出会い ホンワカ。 山頂は人が多いので 適当な静かな場所で お昼ごはん。 下山後 時間
4
2
続きを読む
2019年 04月 06日 18:16
未分類
西岡水源地~焼山
4月6日土 バスで西岡公園へ。 まだ雪がたくさんが残ってました。 適当に歩いていると 焼山→ な看板を見つけました。 眺めが良くないのは ネットで知っていたので 行こうと思ったことはなかったけど せっかくなので行ってみました。 公園内外には 散策路や林道?作業道みたな
1
続きを読む
2019年 04月 01日 22:22
未分類
三角山~奥三角山
4月1日 円山公園まで地下鉄 徒歩で三角山登山口へ 登山口でリンゴを買った。 1個10円 3個買ったら 時期はずれで ダメなのがあるかもしれないからと 2個おまけしてくれた。 美味しかったです。 ありがとうございました。 三角山山頂では ひとりで来ていた 台湾の女の子の
10
続きを読む
2019年 03月 28日 18:48
未分類
野幌森林公園と盤渓山
3月27日 家から野幌森林公園へ徒歩で行ってみた 途中 しまむらに寄ったり パン食べたりしながらの 散策散歩。 山ではないけど 一日歩いた充実感は あった(^^) 3月28日 地下鉄+バスで 盤渓山へ 小林峠 トンネルできたらしいことは 知っていたけど ちょうど お寺の入り口
10
続きを読む
2019年 03月 23日 21:57
未分類
円山
なぜか また札幌で暮らし始めた。 これからは 地下鉄やバスやJRで 山へ出掛けようと思う。 地下鉄に乗り 円山へ行ってみた。 しばらく山に登っていないから 登れないかと思ったけど わりと 登れて ほっとする。 マルヤマクラスで買った お高めの パンを 山頂で いただいた。
9
続きを読む
2018年 10月 09日 19:07
未分類
道南暮らし 2
10月9日火曜 ラクヨウに似たキノコ 自分で調べた結果 アミハナイグチだとしたが 山にいた地元のおじさんによると アワタケだそうだ。 茎が中空なんだけど、、、 どっちも食べられるから まぁいいか。 1枚目写真デス。 またグミを発見! この間 水少々+砂糖+塩少々で
12
続きを読む
2018年 10月 06日 09:53
未分類
道南暮らし 1 砂原岳
地震があり 引っ越しがノビノビに なりましたが 10月から道南に住み始めました。 部屋の片付けをしつつ 昆布拾ったり、栗拾ったり、グミ採ったりして 楽しんでいます。 10月4日 砂原岳に行ってきました。 望洋の森から。 自粛ルートではありますが 特に問題もなく 歩けました。 海
14
続きを読む
2018年 08月 21日 21:09
未分類
武佐岳
8月21日火曜日 武佐岳 トイレのある駐車場は通過 ちなみに トイレは雑草とワラビに 囲まれ 入れる雰囲気ではなかった。 1枚目写真の所に駐車 ちなみに この林道も車で入りかけたが ガンガン腹こすり引き返した(涙 先々 スタックしそうなとこや ハマったら抜け出せなさそうな 大きな
8
続きを読む
2018年 08月 21日 20:07
未分類
リスケ山
行ったことないとこへ行こうと 思い立つ。 夕方に出発 道の駅 摩周温泉 で車中泊 8月20日 月曜 西別岳へ 初っぱなから 土嚢の道に驚く 登山口までの案内看板といい ご苦労です。 と、思いながら歩く。 その先 がまん坂が なかなか進まなくて 最後の がまん坂終わり の看板が
2
続きを読む
2018年 08月 18日 21:38
未分類
幌加温泉コース 展望台まで
8月18日土曜日 あれ?天気がいいわ。 どこ行くか考えながら山支度を始める。 たまに のんびり緑岳に行ってみるかと 地形図 白雲岳をザックに入れ 7時前に家を出た。 しかし、、、 気がついたら ニペソツ山 幌加温泉コース 林道入り口にいた(笑 運転してるうちに 行ったことないとこへ
11
続きを読む
2018年 08月 05日 22:32
未分類
糠平富士 2日目
8月5日 2日目 朝 明るくて目が覚めた やべー 慌てて 外に出た 朝日は すでに上がっていたが 糠平湖上で とても綺麗だった(写真1枚目 コーヒーだけ飲み ウペペへ出発 昨日の疲れで なかなか進まない やっとこさ 糠平富士到着 少し 進むと見えた先には 結構な下りと登り(写真
13
続きを読む
2018年 08月 05日 22:04
未分類
糠平富士1日目
8月4日 1日目 十勝に引っ越してすぐに台風があり 行きたかった山へ なかなか行けていない ウペペサンケ山も そのひとつだった まず諸事情により家を出遅れる。 そして 途中 林道間違え 時間かかる 登山道が思いのほか 倒木と薮あり 時間かかる 1610でギブアップ ピ
8
2
続きを読む
2018年 07月 22日 17:04
未分類
カムイサンケナイ川
漠然と大雪の沢に行ってみたいと 思っていた。 21日土曜 相方と二人で。 短縮登山道と旧道の合流点あたりから 適当に笹藪漕いで下降し入渓、 コマドリ沢まで。 入渓地点、濁ってるかと思ったら 茶色というかクリーム色のナメだった (写真1 斜面が崩れていたり 倒木があ
7
続きを読む
2018年 07月 01日 11:40
未分類
ポン十勝川
30日土曜 相方が遊びにきた。 山頂は目指さない、下りは林道使える そんな沢の散策をすることに。 トムラウシにあるポン十勝川へ。 礼咲別橋から入渓。 なんてことない魚の釣れそな沢 しかし2~300メートル続くナメが現れた! 水量が少なく暑ければ びしょ濡れになり遊びたい。 昨日は
12
続きを読む
2018年 06月 24日 20:46
未分類
ポン岩石山
昨日で、もう採ることに満足をした。 今日は 前から気になっていた 岩石山 ガレ場散策に出掛けた。 とりあえず ガレ場の下から奥へ回り込み ポン岩石山(岩石山すぐ隣、勝手に命名)へ行く。 途中 上下迷彩服のカメラマンが二人いた。 と、どこへ行かれます?と、聞かれた。 道に迷ったと思
3
続きを読む
2018年 06月 18日 22:52
未分類
狩勝峠
6月16、17日 とうとう山菜も終盤、 タケノコじゃ。 狩勝峠で 出会った山菜採りの ベテランおばあちゃんによると 今年は少し遅いようで 来週位が いいかもとのこと。 そして この辺りは やっぱり狩勝峠 なのだそうだ。 日勝峠では採れないらしい。 うーん、次の休日もタケノコか(笑
7
続きを読む
2018年 05月 13日 23:20
未分類
結果、散策。
12日 久山岳に出掛けた。 車で入れる地点に なぜかたどり着けず 面倒になり 林道散策。 目の前 久山岳の イー感じの場所にたどり着いた。 たぶん目の前の沢を遡行すれば 久山岳のルートに 繋がるか、あ、やっぱ 繋がらない。 あ、遡行じゃないけど繋がるか そんなことを考え とり
6
続きを読む
2018年 04月 29日 20:18
未分類
山菜シーズン
休みといえば 山菜採り 見回りしていなければ いい頃合いの山菜を 逃してしまうかもしれない。 しかし残雪の山も残りわずかだ。 うーん"(-""-;) まったくなんてシーズンだ!
3
続きを読む
2018年 04月 18日 19:24
未分類
山中泊
17日朝、天気が良い! 翌日18日は休み。 そーだ山泊だ! いきなり仕事を休む(笑 行き先は トムラウシ温泉から三股山。 しかし 行ってみると 曙橋の先から 雪崩の危険があり通行止め、 温泉も休館しているそーだ。 さてどーするか? ヌプン温泉行ってみるか? いや、たぶんそん
27
2
続きを読む
2018年 04月 08日 23:47
未分類
尻滑り
職場のSさんと 車を走らせながら 行き先を決める。 士幌方面が良さげなので 勢多山か東ヌプカ、、、 昼位までの晴れ予報、 東ヌプカで 尻滑ることにした。 ヌプカの里から有刺鉄線沿いに歩き 雪のある尾根から沢筋へ。 たまたま雪のない笹の斜面に お尻をついたら 滑り出し 笹尻滑りを初
15
続きを読む
2018年 04月 01日 15:11
未分類
オダッシュ山(3分の1
オダッシュ山 夏尾根の北隣の尾根へ。 駐車地点までは 除雪されていた。 張り切り過ぎて朝6時に登り始める。 尾根に上がれば イー感じ。 臥牛山を横目に 登って行く。 突き当たり 雪庇で 雪庇の上に 上がる形で方向転換。 迫力ある臥牛山が丸見えポイントだ! (晴れてたら) 雪庇の尾根
4
続きを読む
2018年 03月 31日 16:49
未分類
残雪期
2月は 穴釣りに明け暮れ 3月になっても らくーな穴釣りの楽しさを忘れられず きつい山登りなんて なんでやってるんだ?的な空気に包まれていた。 相方が遊びにきたという理由で やっと17日に 新得山へ行き尻滑りを 楽しんだ。 そして今日31日は職場のMさんと 狩勝山を循環ルートで歩いて
7
続きを読む
2018年 01月 19日 22:03
未分類
ホロカヤントウdeわかさぎ
1月19日 豊頃町 十勝太には 今シーズン まだチカ&キュウリが 訪れていないよう。 なので、広尾?大樹?のホロカヤントウへ 場所を移動。 700円払い ワカサギ釣り 2時間で 36匹 太平洋の波の音を聴きながらの ワカサギ釣り、、、私には不思議な場所に思えた。 管理人のおじさん
8
続きを読む
2018年 01月 13日 22:25
未分類
東ヌプ
年末からビール&食っちゃ寝生活で 日に日に体が重くなる(;´Д`) 1月11日木曜日 仕事が暇だったので 早退して ヌプカの里へ。 トレースなし。 とりあえず有刺鉄線沿いに歩き 東ヌプカウシヌプリ山頂を目指す。 目指すが たどり着けるとは思っていない。 2時間弱が過ぎ景色の良い所
4
続きを読む
2017年 12月 16日 05:45
未分類
オダッシュ(偵察
スノーシューで。夏尾根の隣りの尾根のアプローチを考え行ってみた。 駐車地点から直線道路を1時間以上かかり、たどり着いた林道は綺麗に除雪されていたΣ(゚д゚lll) 高速道路の点検とかあるから除雪されてるのかねー 取り付き地点は太ももラッセルなので 帰ってきた。 締まったら登ろう。 二枚目
5
続きを読む
2017年 12月 05日 23:38
未分類
内待林道
12月5日 月曜 スノーシューで。 勢多山と女夫山の下見を兼ねて その辺へ。 林道は 締まっていて歩きやすいが 周りは 雪が少なく まだまだだ(´;ω;`) 途中 熊の足跡があったので鈴を鳴らす。 特に景色の良い所はなかったが 青空が気持ち良く 往復4時間ブラブラ。 なんか
3
続きを読む
2017年 11月 29日 06:15
未分類
国見山
11月27日、月曜日。 長靴で。 音更と芽室の境にある127mの山へ。 ここは 駐車場が1番眺めがイイ(笑) 雪の日高山脈が綺麗だ。 地図にあるコースの他に 立ち入り禁止ではあるが いくつもコースがあり うっすら トレースもある。 残念ながら どこも木々に遮られ スッキリと 景色が眺
6
続きを読む
2017年 11月 28日 21:29
未分類
白雲山 ヌプカの里から
11月25日土曜日 久しぶりに 札幌に住む相方と 山へ。 長靴で。 何日か前のトレースあり、ありがたいが 足跡が凍っていて歩きづらかったりもする。 風は冷たいが 楽しい。 風が冷たく のんびりはできないが楽しい。 十勝平野と然別湖の風景を見せられて 良かった。
3
続きを読む
2017年 11月 06日 23:13
未分類
新得山(ミンタルコース
今朝もペケレベツへ行ってみた。 昨日より風が強く笹が踊り、頭上は雲。 こりゃダメだと オダッシュへ向かう。 しかし畜産試験場?から通行止め。 新しい橋が設置されそうな気配。 徒歩では通行できるようだったが 面倒なので 諦めた。 以前 神社から新得山に登った時に気になった 共働学舎
2
続きを読む
2017年 11月 05日 23:23
未分類
日勝峠スキー場
ペケレベツ岳を昼前に下山し、 時間が余ったので 気になっていた 日勝峠スキー場を偵察に。 スキー場への道のゲートは開いていた。 開いていたというか、ずらされていた。 舗装道路には水の流れた痕跡がまだ残ってる。 スキー場手前で行き止まり。 川に降りる道がある(たぶん工事のためのもの?)
5
続きを読む
2017年 10月 16日 21:46
未分類
南ペ、東ヌ、、、
ニペソツ行く予定が寝坊 ガーΣ(`・ω・�)ーン 然別の南ペへ、石とかゴロゴロしてないから歩きやすい。景色もいいので楽しい。 山頂手前のダラダラ道は雪道になっていて さらに楽しかった。 山頂は風が冷たく、ダウンと手袋装着。 ひと足早い冬にニヤニヤ(@´∀`@) 下りで1回コケた。
3
続きを読む
2017年 10月 02日 23:43
未分類
雌阿寒(湖畔ルート
林道途中に通行止め 雌阿寒、白湯山展望台には行けません と書かれた 簡易なゲートがあったが 手で持ってずらせるようなものなので 難なく登山口に到着。 通行止めなのに なぜか登山者人数を調べる カウンターが設置されていた。 なだらかな道が続き 素敵な景色が観えてくる....8合目あ
7
続きを読む
2017年 09月 01日 22:49
未分類
ウペペサンケ
ウペペンケ菅野温泉東コース偵察へ 野湯のある林道を歩き、楽勝かと思いきや、ウペペサンケ登山口6キロの看板の先から道ではなく川原になっていた?( ̄Д ̄;) 川原を少し遡り林道の切れ端を見つけたが 草ボーボーで唖然となる。あれ?ここって そんな前から通行止めだったのか? 夏山ガイドのバカヤロー
12
2
続きを読む
2017年 06月 01日 23:47
未分類
音更川
音更川でひとりBBQと釣り。 音更町の河原は、去年の台風の残骸だらけ。その改修工事が始まっている様子。 そんな工事の隙間を探し、こっそり、、、 しなくてもいいのかもしれないけど、 人目につかない場所で、楽しみました。 ニジマスには、写真を撮った後に逃げられてしまいました。 釣果は、ニジマ
15
2
続きを読む
2016年 09月 18日 22:58
未分類
イオルの森(上士幌町
アイヌ文化に有用な植物の観察に参加 (参加費100円 たくさんの草木の説明を聞いたけど、 なかなか覚えられないねー(~_~;) とりあえず、山でする甘い香りは 桂の木だったことがわかった!
4
続きを読む
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(68)
訪問者数
10301人 / 日記全体
最近の日記
あけまして。
営業終了
入り口で
ラクヨウ
焚き火台
近況
ヘビ
最近のコメント
いつも ありがとうございます
suzuki3 [06/11 06:28]
絶妙なお話
ミッドナイトイーグル [06/10 23:40]
Re: mizu10さん、
suzuki3 [10/13 20:56]
各月の日記
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09