![]() |
![]() |
![]() |
子供の頃に、秋になると稲刈りの手伝いをしていました。当時は、稲刈りのコンバインなんか有りませんから、すべて手作業でした。(稲刈り用鎌で一株づつ。)
刈った稲は、はさ掛け(はざ掛けとも、言うんかな?)で、ひと束づつ竹に掛けていました。勿論、乾燥機も有りませんから総て天日干しです。
稲刈り当日のお昼ご飯は、家で炊いたご飯を「おひつ」ごと持参します。(米は、売る程ありましたから。)おかずは、旬の「秋刀魚」でした。魚屋さんから、箱買いした物で20〜30匹は有ったと思います。
多分、当時1尾10円位だったと思います。(今考えると、安いですね。)
そんな、「秋刀魚」を藁で焼いて食べるんです。めっちゃクチャ美味しいんです。何杯もおかわりしましたから。
最近では、毎年秋の味覚「秋刀魚」の不漁が伝えられています。また、出回っても高価になりました。
でも、新物の「秋刀魚」が出たら絶対に食べたいですね!
おろし大根を添えて。ヨダレが出てきそう………。
秋刀魚さん、今年も不漁ではないか、と言われてますね。 こんばんは、komarikuさん。 正直、後片付けも大変なので(^^;)丸の魚は、滅多に焼かないのですが、秋刀魚は特別です。 グリルが汚れようが、何だろうが、美味しそうな秋刀魚さんが並んでいたり、しかも、安売りだったりすると、無条件で、買いです。 毎日でもいい!
丸々とした、秋刀魚さんが出てくるのを、心待ちにしてます。 うふふ💕
秋刀魚さんを見つめる猫ちゃん、超かわいい💕
yasxyasさん、こんばんは😃🌃
実を言うと、我が家の「お代官」様も「秋刀魚」を焼くのは、嫌がりますね。レンジ周りが汚れて、掃除が大変だから。(気持ちは、理解出来ますが………。)
お代官は、スーパーで焼いて有る物を買ってきてくれて温め直すんですが、やはり焼きたてでないとダメですね。
それで、私は自分で炭を買ってきて、外で焼いて食べる事も有りました。
(今の時期、秋刀魚を外で焼いたら我が家が、にゃんこだらけになります。)
昔は夕方になると、近所の換気扇から「秋刀魚」を焼く、いい匂いがしていました。
近所の「猫」ちゃん達も匂いに釣られて良く集まって「おこぼれ」を待っていましたね。懐かしい風景ですね。
今では、庶民の味方「秋刀魚」も高いから残念ですね。
コメント、ありがとうございます。
では、また。
こんばんは。komarikuさま。
確かに焼きたての秋刀魚、おいしいですよね♬
健康にもよいと思うし〜(*^_^*)
だが〜なんだか、食べれるのでしょうか?
秋刀魚、不漁とも。。。
もう、高級魚になっているのかしら?(*^_^*);
自分も食べたいです〜♬
yamabujiさん、こんばんは🌙😃❗️
かつては、庶民の味方なんて言われていた「秋刀魚」が、近年の不漁で高級魚になってしまいました。
釧路から出た、秋刀魚漁船も水揚げが少なく、漁師の方も燃料費も出ないなんてニュースでやっていましたね。
いつになったら、お安く食べられるんでしょうか?
我が家のにゃんこも、秋の味覚を心待ちにしているんですが………。
コメント、ありがとうございます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する