![]() |
これらは全部、立山の付属峰でいいんじゃないかと思わなくもないが、国土地理院が決めてるんだからまあ文句は言うまい。そういうわけでこの山域には狭い範囲に百高山が集まってるので、学生時代に登頂した剱岳以外はここ数年何度もチャレンジをしていたが、悪天候やら行程変更やらでなかなかそれが叶わなかった。
さあ残るは、富士山、御嶽山、旭岳、蝙蝠岳、三ノ沢岳、高嶺、駒津峰、小太郎山、白山、鋸岳の10座。
富士山はまあどうにでもなるから放っておいて、一番の問題は御嶽山だなあ。いつでも登れるって思ってたら噴火してしまった。アクセス面で最も困難なのが蝙蝠岳かな。これに登るだけのために、どこから攻めても2日以上かかるしなあ。そもそも富士山と御嶽山と白山以外は付属峰的な、あるいは主稜線から外れた山ばかりが残ってる。
旭岳なんかは白馬の目の前にあるのに、これが百高山にランクインしてるとは気づかずにスルーしてしまった。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する