2泊3日以上の山旅に出かけることを目標とする。
2015年は計画していたが悪天候により切り上げて下山があり2泊3日には至らず、鷲羽岳へ登れなかったのが残念だった。
今のところ、
至仏山、三条ノ滝、燧ヶ岳、会津駒ヶ岳。
薬師岳、鷲羽岳、黒部五郎岳、三俣蓮華岳、雲ノ平あたり。
を計画中。
まだまだ煮詰めてないからどういうプランにするかは全くの未定。
ここだけ見ると百名山ハンターみたいだが、本人としては自覚無し。
会津駒ヶ岳、至仏山、黒部五郎岳、薬師岳はついでに登れたらいいやってくらいの感覚。
どちらかというと、山は登るより眺める方が好き。
なので今は何れ挑戦するつもりでいる事へのノウハウを勉強中的な位置付け。
ちなみにすべてソロの予定。
経験の浅い奴が初めて行く所へソロで、しかも長期間行くというのはいささか無茶な感じもするが、それを踏まえた上での計画を練り、責任を持って行動していく覚悟はある。
そうでなければ計画を考えたりしない。
成功の反対は失敗ではなく挑戦しないこと。
それが自身の行動の核である。
お金がかかるから、時間がないから、仕事が忙しいから、
なんてのは自分への言い訳に過ぎない。
そんな言い訳をして自身を押し殺すことが楽しいはずもない。
明日死んでも後悔無かったと言い切れるために生きていく。
それが、山から学んだことの一つ。
だから失敗しても良いから行きたい時に行きたい所へ行く。
それが登山であり旅だと思う。
そしてそれが好きなんだ。
と、色々羅列してみた。
文章や文字におこすと自分の考えてることを冷静に客観的に見ることが出来る。
そして計画に抜けがないかとか、本当に大丈夫かとかが見えてきたりもする。
計画を考えるって旅の楽しみの一つやんね。
行ってることを想像しただけでワクワクするわぁ!
と、その前にこの冬最後の雪山になるであろう計画を練ろうかな。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する