|
|
前回の道を忘れないうちに復習です
バス停降りて少し戻り・・そうそうこっち・・・・と
友だちと確認しながら歩いていきました
あまり人と会わない道なんで少々不安を抱えながら・・
上の方で話し声がしてきたので、、
いるいる、と安心
団体さんが休憩しておられました
細い道なんで、声かけられて「紫蘇ジュースどう〜?」って
言われ、いただきました
なんやかんや話が弾み・・・
その団体さんの「山の会」へ勢いで入会することになり
そこからご一緒しました
ちゃっかり頂上で写真にも入り和気あいあいでした
久しぶりの新規さんで「平均年齢下げてもらった〜」って
喜ばれました・・

次回からどんな山へ参加できるのやら
楽しみ増えました
こんばんわ。ペース上がってますね
たぶん まつまさを左に行くのは 黒栂谷っていう
道だと思います。山頂は涼しかったやろ?
to-mocoさんの勢いは すごいですね
いきなり サークルに参加するとは
これからの山行が
miccyanさん
こんばんは
高畑谷(腰折滝・炭焼場跡)〜国見城〜
大日岳〜葛木岳〜湧出岳を巡りました
グループに付いて行っただけでしたね
山頂でのお弁当食べ終わるころには
すっかり寒くなりました・・・
20℃でしたよ
これからは長袖ですね
こんばんわ。金剛山は20℃ですか
ほんとに 長袖がいりますね
もし機会があれは サークルのみなさんに
ヤマレコを広めたらどうですか
miccyanさん
次回参加した時にご存じか聞いてみます
9月27日に岡山の「角ヶ仙」行きを申し込みました
どんな山か調べなくっちゃ
こんばんわ。to-mocoさんも 中国地方の山デビュー
ですね。でも初めて聞く山ですね
それだけに 楽しみですね
気になるから調べたので
ください。
http://sengamine.sakura.ne.jp/san01/santunogasen010617.htm
miccyanさん
さっそくありがと〜
わりと大変そうな山かな?
眺望もよろしくない?
会の案内では「大山まで眺望できる美しい山」
って書いてありました
知らない山へ連れて行ってもらえ
リーダーさんがいるから道は迷わないでしょうし・・
帰りは温泉つきです(奥津温泉)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する