ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
to-moco
さんのHP >
日記
2009年09月25日 19:36
未分類
全体に公開
陶芸体験
初体験してきました
ろくろ回してきました
友だちのご主人が趣味で陶芸をされていて
「電気窯を買ったから遊びにきて〜」とお誘いを受け
さっそく体験に・・・
なかなか力のいる作業です
目もいっしょに回してしまい
疲れました
あとは焼いてくれます
楽しみ〜
2009-09-07 大菩薩嶺(山梨県)
2009-09-28 角ヶ仙(岡山県)
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:204人
陶芸体験
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
miccyan
RE: 陶芸体験
こんばんわ。なかなかの力作ですね
2009/9/25 22:45
のんきー
RE: 陶芸体験
写真のひとは、to-mocoさんですか?
2009/9/25 22:49
kideki
RE: 陶芸体験
信楽ではなくて自分で電気釜をですか。凄い懲りようなお友達ですね。これから歩く時は土(地面)が気になったりして?
帰りのリュックの中は粘土だらけ?
2009/9/26 21:39
yu-ziro-
RE: 陶芸体験
焼きあがってくるのが楽しみですねぇ〜♪
私も2度ほどやたことがあります。
っ自分で作った物で飲む(食べる)と格別美味しいですよ。
2009/9/27 16:05
to-moco
RE: 陶芸体験
miccyanさん
はい!力作です〜
ご主人の最後の仕上げで形がほとんど変わったかも〜
2009/9/28 8:43
to-moco
RE: 陶芸体験
nonkeyさん
そうですよ〜
ワタシですが・・・・なにか?
もっと顔を上げれーて?
2009/9/28 8:45
to-moco
RE: 陶芸体験
kidekiさん
その方習って2年ほどでもう窯を買われました
グループで展示会も開いて・・・・
本職になりそうですね
山歩きをした時は石をよく持って帰るんです
次回からは粘土ですね
2009/9/28 8:51
to-moco
RE: 陶芸体験
yu-ziro-さん
yu-ziro-さんも多趣味ですね
たくさん楽しんでいい生き方です
早く力作で美味しいコーヒー、お茶を飲みたいです
2009/9/28 8:57
miccyan
RE: 陶芸体験
陶芸用の粘土を持って帰るのに 80Lぐらいの
ザックとスコップがいりそうですね
2009/9/28 18:39
to-moco
RE: 陶芸体験
miccyanさん
そんなザック背負ったら
おしりあがりませ〜ん
山小屋泊ならそれくらいはがんばらなくっちゃいけない
の〜?
2009/9/28 19:02
miccyan
RE: 陶芸体験
そのクラスのザックがあれば 2〜3泊の
テント泊もOKですよ。小屋泊なら30〜40L
のサイズで十分ですよ
2009/9/28 19:52
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
to-moco
9月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未分類(51)
訪問者数
38497人 / 日記全体
最近の日記
もう10月になって・・・
こんにちは
リベンジ
こんにちは〜
この間行きました
曽爾高原
暑いですね
最近のコメント
RE: リベンジ
to-moco [02/21 11:33]
RE: リベンジ
to-moco [02/21 11:31]
RE: リベンジ
to-moco [02/21 11:25]
各月の日記
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
2009/03
2009/02
2009/01
2008/12
2008/11
2008/10
2008/09
2008/08
2008/07
2008/06
こんばんわ。なかなかの力作ですね
写真のひとは、to-mocoさんですか?
信楽ではなくて自分で電気釜をですか。凄い懲りようなお友達ですね。これから歩く時は土(地面)が気になったりして?
帰りのリュックの中は粘土だらけ?
焼きあがってくるのが楽しみですねぇ〜♪
私も2度ほどやたことがあります。
っ自分で作った物で飲む(食べる)と格別美味しいですよ。
miccyanさん
はい!力作です〜
ご主人の最後の仕上げで形がほとんど変わったかも〜
nonkeyさん
そうですよ〜
ワタシですが・・・・なにか?
もっと顔を上げれーて?
kidekiさん
その方習って2年ほどでもう窯を買われました
グループで展示会も開いて・・・・
本職になりそうですね
山歩きをした時は石をよく持って帰るんです
次回からは粘土ですね
yu-ziro-さん
yu-ziro-さんも多趣味ですね
たくさん楽しんでいい生き方です
早く力作で美味しいコーヒー、お茶を飲みたいです
陶芸用の粘土を持って帰るのに 80Lぐらいの
ザックとスコップがいりそうですね
miccyanさん
そんなザック背負ったら
おしりあがりませ〜ん
山小屋泊ならそれくらいはがんばらなくっちゃいけない
の〜?
そのクラスのザックがあれば 2〜3泊の
テント泊もOKですよ。小屋泊なら30〜40L
のサイズで十分ですよ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する