|
|
|
午前10時ころに火ぶたが切られ 双方互角の戦いか「西軍」優位とみられていたものの、昼過ぎになって「松尾山」に布陣していた「西軍」の小早川秀秋が「東軍」に寝返って軍勢1万5千人が「西軍」に襲いかかったのを機に 西軍から裏切りが続出・・午後2時ころには激戦は終り「東軍」の勝利となりました。
この半日の戦いでの死者は・・西軍―約8千人、東軍ー約4千人と言われています。
このあと 初代将軍「徳川家康」から 15代将軍「徳川慶喜」まで、1603年〜1868年の 265年の間 戦の無い 徳川時代が続くのです。
岐阜県不破郡関ケ原町 一帯には、決戦跡の各コースを巡れることができます・・機会があれば巡ってみてください。
※関ケ原公式ガイド
https://www.sekigahara1600.com/
https://www.kankou-gifu.jp/spot/3103/
※以前アップした関ケ原 古戦場ウォーク
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2140122.html