|
|
9時35分スタートのハーフマラソンにチャレンジ
目標は、2時間切り
1週間前から炭水化物主体の食事に心掛け
モチベーションを上げていきます。
ここ数日は、生憎の雨で若干テンション下がる。ランもなかなか出来ず、1ヶ月前のダイラボウの山行だけでありました。
今朝は、焼き餅1個、よもぎ大福1個、桃山饅頭1個、コク深ラテのホットコーヒー1杯、アミノバリュー8000飲料500mlで好みの食事でテンション上げる。スタート前にも、アミノ8000を500ml摂取
朝方も結構強い雨、町内の川ざらいを早めに済ませ、
何とかスタートラインに、とは言うものの最後尾に並びました。
9時30分に大学対抗ペアマラソンのスタートの号砲、あと5分でハーフマラソンの部
何とか雨は上がり、蒸し暑くなりそうな様子。
号砲がなり、さてスタート
最後尾だけにスタートラインにたどりつけない。3600人弱の人がハーフに
なかなかいい感じでのスタートでした。
今回は、180回/分維持すれば、2時間切り
?(歩幅の数/1分間)
この大会は、関門が4つありタイムオーバーは、即終了となる。
・中間地点 65分 ・15km地点95分 ・ 20km地点124分 ・フィニッシュ地点130分
最後尾にいてもグロス表示でこの時点でロスタイム(大会関係者の方、何とかして)
ランナーズチッブが付いてるので、最後まで走らせて欲しい!
ギリギリゴールの人にとっては、切ない
レースに話を戻します。
4kmまでは、180回/分 その後10kmまでは、175まで落ちる。当然ランしてない罰が、10kmで57分40秒(ネット)自分では、満足であるが、ハーフ関門65分(グロス)が効いてくる。時間に余裕が無いのは、不安材料だ。
勿論走りにも影響が、1km6分03秒から7分に、160まで落ちる。アミノバイタルを補給してみるも、摂取のタイミングが遅かったか
15kmで95分の関門まであと1分のアナウンス この時点で1kmを6分で走れないと終了となる。
16km位からペース上がるも既に遅く、言い訳となってしまうが、次の10km,3kmが控えてるので、仕方ないと思うしかないのだろうか?最後まで、走れないのは、ランナーとして残念です!
何とか20kmまで走るも終了となりました。
目標を達せず残念でした。
ちなみに20km2時間7分でした。
反省
焼津は、自分にとっては、ハードルが高いので、余裕を持って関門通過するには、
ランニングの週間付ける、体感トレーニング、体重を絞るにつきる。
今回が、4回目の焼津みなとマラソンでしたが、今まで完走1回のみ
学習出来てない自分に渇を
長々付き合って頂きありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する