![]() |
![]() |
![]() |
これまでの経過について記録として、又同じような膝の状態で
手術を考えておられるかもしれないヤマレコユーザーの参考に
なればと思い日記に残します。
いま思えば去年の終わりあたりから、山に登る前に少し膝に違和感を
覚え膝の屈伸運動をすると違和感がなくなる状態がありました。
今年2月末に家で腹筋運動をして起き上がろうとした時に突然
膝に激痛が走り膝が九の字に曲げた状態から伸ばせない様になり
(膝のロック状態)週明けに最初の病院でレントゲンを撮って見てもらったら
半月板が悪くてなったんだろうと言うことで治るまでに3ヶ月程度かかる
と言われ毎日病院に通ったのですが、2カ月後に横断歩道を急いで渡ろうと
した時にポキット音がして最初と同じ状態になり、前にセカンドオピニオンで
見てもらった方が良いとアドバイスをいただいていたので思い切って病院を
変え、一からMRIやレントゲンで調べなおしてもらった所、半月板には
異常がなく、膝の軟骨が剥がれ落ちて膝の中にある事が分り手術で取り除く
しかないと言われ内視鏡手術(一泊2日)を受け、軟骨のかけらを取り除いて
もらいました。
しかし、手術の翌日に医者から剥がれかけている軟骨を含めすべての取り除いたが
剥がれ落ちた量が多くて軟骨の再生が難しく、このままではいずれ膝に負担が
かかり痛くなるので、高位脛骨骨切り術(HTO)と言う手術をなるべく早く
した方が良いと言われ落ち込みました。
この手術は、脛骨と呼ばれる骨の上部を楔形に切り人工骨を入れ込みボルトで
固定して膝の曲がる場所の角度を変えて、軟骨が無くなった所に当たらない様に
する手術です。
(この手術は軟骨が自然にすり減って膝が痛くて歩けない様な方がされる見たいです)
脛骨の角度を変える事により、隣にある助骨の長さが変わるため助骨を意図的に
折らなければならず、考えただけでも何か怖い手術で2週間ほど悩んだすえに
今手術をしないで先になってから結局手術をする事になり、あの時にしていれば
と言う後悔をしそうな気になったので手術をする事を決めました。
(もちろん手術後は山に登れる様になる事が条件でした)
手術そのものは、寝ている間に終わってしまうので怖いことは全くありません。
ただ手術後は、脛骨はボルトで固定されおまけに助骨は折れたままなので
まったく歩く事が出来ません、手術の次の日から膝を曲げるリハビリと筋力を
回復するリハビリを始めます。
入院は3週間程度で、退院する頃には松葉杖で何とか歩けるようになりました。
現在は、手術後40日程ですが平坦な場所なら膝をかばいながら何とか松葉杖
なしでも歩けるまでに回復しています、だいたい手術後3〜4ヶ月位で普通に
歩ける様になる見たいです、まだ未知数ですが。
それと1年後位に脛骨をとめているチタンプレートとボルトを取り除く手術を
して完了となり、もう一度4〜5日の入院が必要です。
レントゲンとMRIの画像を公開しますので、私と同じような膝の悩みを抱え
ていて手術しようかどうか迷っている方がいらっしゃったら参考にして下さい。
クロちゃん。
気持ちが前向きになりましたね。良かった。
わたしが骨折したときに一生懸命励ましてくれて本当に助けられました。
今回の事はクロちゃん辛かったと思います。
わたしもだんだんとなんて声かけていいかわからなくて…辛かった。
この手術の決断がきっと良い方向に進むとわたしは信じてますよ。
そして来年、遠征に行けるように体重減らして筋力つけて…
お山にクロちゃんを放ちたいです。
前進しよう!一緒に頑張ろうね!
応援しています。
同じ悩みを持つ方の力になると嬉しいですね!
くるさんや、皆さんの励ましがあったおかげで
めげずに、何とかまた山に復帰できそうな気分に
なって来ました。
あと数ヵ月で本格的に山でリハビリが出来ると
思えるようになり希望が出てきました❗
本当にありがとうございました。😄
クロちゃん
ここまて えっどこまで 昨日 アソコまで歩けるー
良かったよ その後もお大事にね
また 行きましょう お大事にね
背振のキャンプとても楽しかったです。
5ヶ月山から遠ざかっていて落ち込んで
いましたが、のんびりキャンプ出来て
エネルギーを充電出来ました❗
ありがとうございました。😄
はじめまして。
4月に前十字靭帯の再建手術をして
リハビリ、筋トレを続けてきました。
来春、ボルト除去の手術予定です。
術後4ヵ月となり、今日、久しぶりに
少しですが山歩きしました。
膝はちっとも痛くないですが
体力と太腿裏側の筋力アップが課題です。
KUROCHANさんも数か月後に
山に行くのを目標になさると、きっと
リハビリ、筋トレも楽しくなります。
完治されることをお祈りしています。
はじめまして、pg77さん。
コメントありがとうございます!
pg77さんも膝の手術をされたんてすね
4月と言うことは、膝の手術の先輩ですね。
pg77さんが言われるように、筋力アップが
最重要課題です!
特に膝上内側の筋肉がなく踏ん張れません。
完全山復帰に向けてお互い頑張りましょう!
本当にありがたいです
大変考えさせられました
他人事ではない事情がありまして
お気をつけて
回復までもっていって下さい
おはようございます、aumさん。
お気遣い頂きありがとうございます❗
膝がロックしたのが家で助かりました
もし山の中でロックしてたら、aumさんみたいに
ほふく前進して山から下りてこなきゃいけない
所でした!
何回見ても痛々しいです。色々と辛かったと思いますが、山は逃げないから焦らずキッチリ治して復帰して下さいね。ご一緒出来る日を楽しみにしてます。
kami2525さん、おはようございます。
こないだはありがとうございました。
あの時よりだいぶ良くなり、山へ復帰する
希望がもてるようになりました!
歩けるようになったら、宮崎に遠征しますので
おすすめスポットを教えてください!
脊振でレントゲンの写真を見せて貰いながら、詳しいお話を聞いて壮絶な手術だったのを知って驚きました
こんな病気があるのも初めて知ったし
(あ、あと糖質制限も凄い
ほんとこの日記が誰かのお役に立てたら嬉しい事ですね
焦らないでゆっくりリハビリしてくださいね!
お山が恋しくなったら車で脊振という選択もありますし
でも松葉杖で脊振山頂まで登られたのも凄い
久々に登った山頂の感動はクロさんしか分からないでしょうね
またお山で会えるのを楽しみにしてますよ〜
ありがとうございます。
背振のキャンプでゆかさんに元気を頂きました!
テントなしで外に寝るとはワイルド❗❗
クロちゃんの気持ちと行動が
山に向いているのを知り
安心しました。
もうなぁ〜も言えねぇ。
一緒出来る日を楽しみにしてます!
ありがとうございます。
すぐ目の前に山頂があると思ったら
我慢出来ませんでした!
KUROCAN
(*^▽^*)まずは、退院おめでとうございます。
完治までは、まだお時間がかかりそうですが、無理せずシッカリ治して下さいね。
大好きな
本復活の日が1日も早くなりますよう 祈っています!
また
kaz(^^)
ありがとうございます、久しぶりにキャンプして
リフレッシュ出来ました。
骨がつながるまでは無理しないように気をつけます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する