台風明けの9月の連休を利用して、前穂からキレット越えの縦走をしてきました。前回8月とはうって変わって晴天に恵まれ、視界良好でとってもいい景色でした。連休で登山者も多く、女子1人でも心細くなく登山できました

。1日目 上高地から岳沢へ(木の遊歩道が凍結していて、若干ズべりやすく慎重になりました)岳沢登山口からは登りが始まり、ペースをゆっくり目にとりながら歩きり始める、岳沢から前穂までは急なのぼりの始まり、クサリや「はしごはあるけれど特に問題なく通過、紀美子平で前穂にチャレンジ(6年前に登ったときはバテでいてとっても登れなかったけど、今回は余裕ありチャレンジする。)前穂から奥穂へ、緩やかな稜線(登り)歩き、意外ときつい

風も冷たくなって着ているのでにも注意が必要。眺めは最高だけど足場がせまいので注意してすすむ。奥穂から山荘(以前に比べ足場がよくなっていてびっくり) 山小屋:女子部屋でほかの山ガールとも交流できとても楽しかった

(受付では1畳に2人と言われたけど、女子部屋は少し余裕が合ったようで結局1人1畳は確保できました)2日目確信のキレット超え。山荘から北穂まではいきなりの岩場で足場も注意が必要。○を見落とさないようにしないとうっかり危ないのできちんとルートを確認しながら進む(北穂でうっかり間違えて尾根にでてしまい引き返しました。)北穂山荘で一休み 北穂からキレットへ いきなりの急と(下り)特に飛騨泣きが岩が崩れやすく、連休で行きかう登山者も多いので落石しないようにドキドキ市ながら慎重にに進む、クサリ場もりごう者が多いのでお互いに何人か譲り合いながら進んでいくことに注意していたら、あっという間に長谷川ピークもキレットも超えてしまっていました。天気が良かったので高度感抜群で遠く槍ヶ岳もはっきり見えていました。(なかなか近づかない・・・)南岳山荘に13時につく(当初はここで泊まる予定にしていたけど翌日の下山14時のバスのことを考えて先に進むことにする。槍ヶ岳山荘か槍沢ロッジに迷ったけど、槍ヶ岳山荘のほうが近いのでそちらを目指す)、ここからがきつかった・・・。中岳と大喰岳。見えていくけどなかなか近づかない・・・・・もくもくと一歩ずつ前に歩く人を目標にしながら進むと着いたー。山荘に着くと槍ヶ岳に人がいっぱいで渋滞しているのびびっくり(あがって降りてくるの2時間ぐらいかかるとは・・・)。3日目 ひたすら下山、1度歩いたことのある道なので問題なし、朝焼けに生える槍ヶ岳がとてもきれいでした。1ヶ月前に咲いていた高山植物はかれていましたが紅葉の気配はもうすぐ。徳沢でソフトクリームを食べて、上高地アルペンホテルで入浴後してさっぱり。(筋肉痛はさほどなかったけど両スネにあざが・・多分岩にぶつけたみたい。) 今回はお天気にも恵まれ、登山者にも恵まれ楽しい山行でした。写真は途中で携帯の電源が切れたので途中まで・・・。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する