![]() |
![]() |
![]() |
年が明けて又、サンデー毎日の始まりとなりました。
今年の目標は何をするか?日記を読み返して見たけど・・・
★3月1日 渓流釣りが解禁 近場の河川の探索
四十八瀬川、中川、虫沢川、酒匂川、世附川
漁協が放流した山女魚、岩魚、ニジマス等の個体がめっきり少なくなり
ましてや放流した河川での自然孵化は皆無の状態です。
外道として釣れる ハヤ、ウグイ、カジカなども居なくなったねぇ・・
★6月1日 鮎解禁 これもまた漁協が放流する稚アユ、成魚の数に
依存している状態が続いてますね・・(年々天然遡上の稚鮎が激減)
アユ釣り漁師(釣り人)の減少で入漁料の減収 放流してもカワウによる食害・・放流アユを釣り切れば釣り人が来ない。釣り人が居ない河川は、カワウ達の天国となり勝手気ままに食べ放題状態 釣り人を増やすとしてもアユ釣り人の高齢化と若者離れ

今の若い人は手軽にできるゲームフィッシュ(ルアー釣り)に流れている。(アユ釣りができる河川は漁協の規則が厳しい、ルアー禁止等)
釣り具メーカーも高額な竿を毎年登場させているけど20万~30万も
する竿を誰が買うのか?
★鮎竿 平均価格18万¥、釣り場状況により8m、9m、10m
複数の竿が必要。
鮎タイツ5万¥、鮎たび2万¥、鮎ベスト4万¥、
鮎囮缶2万¥、囮引船1万¥、クーラーボックス3万¥
アユ釣り仕掛け5千¥(ライン、鼻かん、掛針、目印、背針、他)
鮎入漁料(年券 1.2万¥)囮鮎/尾500¥
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する