|
|
|
MTBで転倒して、左鎖骨1本、肋骨前3本、後ろ2本の骨折、肺に穴が開いて肺血腫ができ、頭を打って脳に小さな血腫できたりで骨折の割に長期の入院とリハビリで2ヶ月以上運動できていなかったのに、猛暑の中、無謀にもいきなり18km強のロングコースに挑戦。当然結果はボロボロ・ヘロヘロでした。
おなじみの大山女坂の七不思議、大山寺に立ち寄って、阿夫利神社下社へ。下社からは本格的な登山道になるので、観光客の数もぐっと減ります。まあ、無謀な観光客も沢山いて遅い時間になると結構出てきますが、ケーブルが動いていない時間なら静かな山が楽しめます。
頂上から登ってきたトレイルを十六丁目まで戻り、ここから高取山方面に向かうと混雑しているときでもぐっと登山客の数もへって、西ノ峰からはほとんど登山者に会うこともなく静かな旅が楽しめます。(まあ、自分のようなトレイルランナーは結構いるのですが・・・)
西ノ峰からはほとんど樹林帯となるので暑い時期には風も抜けないのでかなり体力を奪われるのでご注意を。
ご存じのコースだと思いますが、軽いうんちくも入れた動画です
大山界隈は16時近くになると一気に人も減りますよね〜。
大山の別名は雨降山ですからね。今まで何回も大山には登ってますが、眺望が良かった回数は少ないです(冬は別ですけど)。
以前はおっしゃる通り、16時近くなると一気に人も減ったんですが、最近はインバウンドの影響か、海外の方々が普段着に超軽装で結構遅くまで登ってる感じですよ。
自分の初めて登山は蓑毛から塔ヶ岳、バカ尾根を下って大倉の表尾根縦走でした
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する