![]() |
![]() |
![]() |
購入もれてたマットの購入です。ついでにシートも!
マットですが、大きく分けて3タイプ。
空気式、空気+フォーム式、フォーム式です。
モンベルの分類表が分かりやすいです。(画像一つ目)
ということで、私のチョイスは一番安いフォームタイプ一択です(笑)
モンベルの画像貼っておいて何ですが、Amazonで安いキャプテンスタッグ買いました。\1,900
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00131UMUI/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
(画像2つ目)
サイズ: (約)幅56×長さ182×厚さ2cm
収納サイズ: (約)13×12.6×56cm
重量: (約)270g
程よい厚みと、軽さ、何より価格でこちらに決めました。
ちょっと幅が大きいのが気になります。ザックから大分はみ出しそう、、、
Amazonでついでに、テントの下に敷くシートも買いました。
中国のブランド?っぽいGEERTOPのシートです。¥1,788
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01D8ER4EY/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
(画像3つ目)
製品サイズ:90*210cm。重量:160g。収納サイズ:15*10*4cm。
8,000mm耐水だそうです。ただのシートでも意外と高いのね。
今週末は晴れるかなぁ、、、

雨っぽい、、、orz

matia4500さ〜ん
これで 衣・食・住 の
住 は、かんぺ〜き‼ ですね〜
(^^)
今日、関東甲信は 梅雨入り しちゃったようで、
次の日曜は、お天気、よろしくなさそうですけれど
部屋で 設置や撤収の タイムアタック(?) してみたり
テント場 での イメージトレーニングしてみたり… とか
テントで泊まるの、
楽しみですね〜 (^^)
あ、あと、
フライシートに、
ホームセンターとか スポーツ ショップとかで 売っている
防水スプレーを 吹いておくのも
良いかもしれませんね
T-timeさん。こんにちは。
これで準備は万端!なはずです。
天気はいまひとつですが、準備だけはしっかりしておこうと思います。
週末雨なら、家でタイムアタックですね
matia4500さん、こんにちわ。
実は一番単純で一番悩むのがマットですね。
他の山ギアに比べると値段は高くないものの、
クローズドセルは嵩張るし、エアマットは
高いし、空気漏れのリスクもあるので悩ましい。
私の場合は、ザックの中で巻いて収納できる
コンパクトな「山と道UL15パッド+」で。
http://yamatomichi.blogspot.jp/2011/09/ulpad15s_14.html
欠点は値段が高いことと、脆いので扱いに注意が
必要なことです。軽くてコンパクトで断熱性は
まずまずで、積雪期以外は問題ないです。
低山の雨キャンプは夏のアルプスの練習に
なるので、雨中の設営&撤収を経験しておくのもいいかも。
k-yamaneさん、こんにちは。
シュラフよりも、マットの方が重要という情報もありましたが、
結局安いの買ってしまいましたorz。
「山と道UL15パッド+」みたいなPEマットも候補に挙がりましたが、
薄くて、凸凹が気になるかも、、、と避けてしまいました。
(私が見たのは厚み9mmとかでした)
山と道、、、良さそうですねぇ。
直ぐに買いなおすことになるかもです、、、(笑)
matia4500さん、初めまして。
自分も似たようなサーマレストのマット使っています。この手のマットは耐久性はそこそこあるのが利点だし、自分の好みの長さに切れるところも良いと思います。自分のはどんどん切ってしまい頭は予備の衣類を枕にするので現在は首からお尻ぐらいまでしかないです。
我が家は今、一通りのテント泊の準備は購入して段々軽量化に興味が出てきて散財している最中です。。。。
guranosukeさん、こんにちは。
サーマレストは定番のようですね。山に行っても本当に良く見かけます。
道具の軽量化は泥沼に入りそうで怖いです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する