![]() |
![]() |
![]() |
私も先週末の北穂〜槍も入れて合計8泊経験しました。
未だに、設営モタモタしてるので、
「テント張り初めてなの?」って聞かれるレベルですが、
色々感じたことをまとめてみようと思います。
【道具について】
■シュラフ:Mont-bell ダウンハガー800#2Womanモデル
テント泊装備で一番の当たりはシュラフです。
#3と#2で迷いましたが、#2で大正解です。
モンベルは3シーズン用には標準#3を推していますが、#2が正解な気がします。
NANGAやISUKAだとモンベル#2相当が3シーズン向きに推していますしね。
8月唐松(雨)や9月末槍ヶ岳では、#2でも少し寒いときも。
チビ(167cm)なので、Womanモデルにしましたが、
ノーマルモデルでOKでしたね。モゾモゾすると足が突っ張ります。
素直に店員さんの勧めを聞いておくべきでした。
160cmくらいまでの方がWomanモデル適正とのことです。
■ザック:OSPREY イーサーAG70L
非常に安かったので、某海外通販で購入しましたが、
日本モデルと違いトップリッドのアタックザック変形ギミック無でした。
その代りに、レインカバーが付属していました。
通販利用される方は要注意です。
ライバルモデルより腰荷重寄りの設計です。
2.4kg(M)と特別軽くはないです。
■テント:Mont-bell ステラリッジ#1
性能に一切の不満はありません。
夏用の換気網戸や小物ポケットなど造りも丁寧です。
#1(1〜2人用幅90cm)#2(2〜3人用130cm)と迷いましたが、
差額5,000円をケチって、#1にしましたが、中は狭いです。
ただし、狭いところでも張れるメリットはあります。
でもザックを入れると体を斜めにしないと寝られません。
2人で寝られるイメージは全く湧きません。
■グラウンドシート:Amazon中華系
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01D8ER4EY/ref=oh_aui_detailpage_o09_s00?ie=UTF8&psc=1
Mサイズでステラリッジ#1にジャストサイズでした。
中華クオリティで4隅のグロメットが一つ無かったのはご愛敬。
防水8,000mmで160g。1800円程度です。
■シュラフマット:キャプテンスタッグ EVAフォームマット
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00131UMUI/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
サーマレスト系の次くらいに山でも使っている方を見かけます。
必要十分な性能なんじゃないかなぁと。
270g、1900円、幅56×長182×厚2cm
【パッキングについて】
4泊5日計画の後立山縦走で13kg程度
1泊の北穂-槍で10.5kgでした。
テント泊装備は、余計なものを持ち込まないことを意識してます。
トレーニングとしては、10kg以上の荷物でいつも山登りしてました。
■標準荷物 9.5kgくらい?
ザック2.4kg
シュラフ0.8kg
テント1.6kg(シート込)
水2kg(1.2L:常用+0.5L:非常用)
レインウェア0.6kg
スマホ、バッテリ0.8kg
防寒着0.5kgたぶん
食料0.5kgたぶん
■オプション荷物
クッカー:0.8kgたぶん。お金節約のため
水:適宜、小屋間隔が開くときに
食料:適宜、長期のときに
【テント場について】
■鳳来湖キャンプ場【下界型】
芝生です。木が生い茂り、虫は多いです。
■中房温泉(登山口型、1,453m)@写真1つ目
登山口の温泉宿向かいで、人通りが非常に多いです。
わざわざここにテント張る人は稀で(私独りでした)
登山口に向かう方からジロジロ見られます(笑)
■長衛小屋(登山口型1,989m)
大雨で結構寒かったです。
登山口ながら、バスを使ったアクセスのため、
非常に人気でテント場いっぱいになってました。
■穂高岳山荘(稜線型、2,989m)@写真2つ目
稜線に段々を切ったテント場です。
やや狭いので大型テント張れる場所は早めに確保を。
稜線型の割に水場・小屋・トイレ共に近いです。
■種池山荘(稜線型、2,455m)@写真3つ目
フラットの土の上です。
森に囲まれ、風も来ないはずです。
お花畑のすぐ近く。
■唐松山荘(稜線型、2,622m)
小屋からソコソコ下ったところにあります。
昇り降りは結構辛いです。
■白馬大池山荘(ベース型、2,388m)
フラットで広いスペースです。
水たまりに注意です。
■槍ヶ岳山荘(稜線型、3,084)
多少小屋から下りますが、眺望も良いです。
テントサイズ申告で、場所を指定されます。
皆様も良きテントライフを。

こんばんは!
沢山テント泊しましたね〜😄
私は、3泊(山登りで2泊、キャンプで1泊でした)
経験してみて、これは良かったとか悪かったとか、やってみないと分からないですね!当たり前だけど。
便利だと思ったものが、実際は便利ではなかったとか…
今年はあと1回行きたいと思ってましたが、寒くなるから(私のシュラフは#5なので)迷い中です。
matiaさんは、しっかり計画的で良いですね!
私は、思いつきだったり、行き当たりばったりの無計画人間です😅
見習わないとな!
色々参考にさせていただいてます😄
miwaさん、こんにちは。
これからの季節は#5では寒いかもですね。
シュラフカバーしたり、防寒着多めに着るとか。
風邪ひかないよう、お気を付けてくださいね。
計画はしてるんですが、あんまり計画通りにはしてないですね最近は。
やっぱり、ソロだと思いついたとき、
行きたくなった時に
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する