![]() |
![]() |
![]() |
ピッケルやアイゼン等に目が行きがちでしたが、
手足の防寒が大事というご意見を多く頂きました。
それを踏まえ、今回は冬靴を考えます。
どれがいいかは、当然足に合うかどうかなので、
店に行ってみないと当然分りません。
とはいえ、下調べは大事です。
さて、冬靴で評判のよさそうなのは、
LASportivaやSCARPAあたりのようですね。
この2社で、モデルを見つくろってみます。
冬山対応を謳っているのは、
【LASportiva】
■ドランゴS EVO GTX 42,000 3シーズン+α(残雪期)用
■カラコルム HC GTX 54,500 4シーズン用
■ネパール エボ GTX 68,500 冬山用(写真1つ目)
■バツーラ2.0 GTX 89,000 高所、国内厳冬期用
【SCARPA】
■トリオレ プロ GTX 37,800 4シーズン用
■モンブランプロ GTX 57,240 冬山用(写真2つ目)
■ファントム6000 104,760 6000m級用(笑)
■ファントム8000 125,280 …(写真3つ目)
ちなみに、、、【Mont-bell】
■アルパインクルーザー2500 31,239 4シーズン用
■アルパインクルーザー3000 47,429 3000m級冬山用
う、、、う〜ん。覚悟はしてたけど高いなぁ。

まぁ。これくらいで高いと思うくらいなら雪山はやめた方がいいのかもですね。
本命はネパールか、モンブランあたりですかね。
迷うのは、4シーズン買うか、冬専用にするか。

夏用の重登山靴は持っていないので、
4シーズンと冬用両方買っても無駄にはなりません。
ので、4シーズン買ってみても良いんですね。
残雪期とか、夏山重縦走とか使えそうですし。
ドランゴがかっこいいなぁ〜〜〜

(結局、それかい、、、)
こんにちは
雪山は一切やらないんですが、以前に勢いで
アルパインクルーザーだけは買ってしまって
ただ、重いんですよね。12本爪付けると鉄下駄ですw
残雪の谷川岳と伯耆大山で使ったっきりかな・・・
九重で使うと笑われますからね
夏冬兼用の広いスパンで使えるやつが欲しいですね!
shevaさん、こんにちは。
冬山だけを考えれば、
防寒の良いものを買えば正解で分かりやすそうですが、
残雪期とか、初冬はどうなの??って考えると、
4シーズン向きも捨てがたいですね。
アルパインクルーザーは重いですか。
ふむふむ、、、970gとな?これは重い。
今の靴の倍以上です。
はじめまして。
本気で雪山をするならば、冬靴と夏靴は分けた方が良いと思います。
おススメは、
・モンブランGTX(スカルパ)
・ネパール エボ GTX (スポルティバ)
他、雪山登山の必須アイテム
・アイゼンは、グリベルのセミワンタッチの12本爪が良いと思います。(グリベルはアイゼン団子が付き難いと個人的に思います。)
・ピッケルは、ベントシャフトのものが良いと思います。(グリベル エアーテックエヴォリューション、ブラックダイヤモンド ベノム アッズ等)
そこまで本気で雪山をやらないのであれば、夏靴と兼用もありですが、冬靴と比べると保温性、靴底の硬さが違ってくると思います。
冬山装備は高いので、よくよく検討して、後悔の無い買い物をしてください。
DON-CHANさん、こんばんは。
やはり、夏靴と冬靴は別ですよね。
残雪期向けの靴って、どうなのかな、、、と。
残雪期も本格冬山靴ってアリでしょうか。
しっかり調べて、後悔ないよう選びます!!
はじめまして
BOREALとSCALPAを使っています
雪山散歩用とおもって軽量を旨として正月明けてから購入した一足は、SCALPAのアイスクライミング兼用で、少し内側に反っている靴でした
軽くて良かったのですが、長時間になると土踏まずが痛くなってくるという難点が後々でてきました
冬靴の購入は、モデルがちゃんとそろっている時期に購入するべきだったと、今では思います
さらに、この靴で12本爪クランポンを使うときは、クランポンの前後をつなぐ部品を湾曲のあるものにしないと装着できませんでした。
同時に購入したので大丈夫でしたが、違う時期で購入する時には手持ちのものをもっていって合わせた方がいい可能性があります。
で、後から購入したBOREALは、、、
某登山用品店のアウトレットで1万円で購入した代物です
1キロを少し超えるので、やや重めかなと思います
候補に挙げていなかったメーカーだったのですが
足当たりがよく、気に入っています。
片っ端から履いてみた方がいい出会いをする可能性が広がりそうです
本格的な雪山を目指されているようなので、余裕があるようでしたら冬靴と夏の重登山靴は別の方がおすすめです
中途半端な4シーズンだと、夏は暑苦しく、冬は底が柔らかくてクランポンが外れやすいとか、踏込みが甘くなるとか、足先が寒くて仕方ない、になりそうです
komadoriさん、こんばんは。
冬山用でも、アイス用は選ばないようにしないとですね。
BOREALですか。。メモメモ。
有名どころだけに限らず、出来るだけいろいろなモデルを試してみます。
探すのも楽しいですしね。
クランポンとの相性もしっかりと確認して良い買い物をしたいです
matiaさん、こんばんは!
明日、いやもう今日か…の山をから振って、夜更ししているnyancoです(^_^;)
冬靴、私はスカルパのモンブランプロ GTX 保有者です。
3シーズンは小屋縦走には十分なのを使っているので(ちなみにスポルティバ ドランゴトレックマイクロ…1年目はこれにストラップ10本で、北横と雲竜、至仏にいきました)買うなら冬靴!で探しました。
昨シーズンはモンブランプロ GTX で、12月からGWまで歩きました。
もちろん初級の山ですが、特に不自由は無かったです。
快晴で汗ダクでも、足が暑すぎることはなかったかな〜
私がお世話になっている某講習ツアーでは、入門からステップアップする時に、冬靴必須となっていました。
そこのツアーに参加されている方は、入門から冬靴でセミまたはワンタッチアイゼンの人がほとんどでした。
この程度の山ですと、Sエボあたりの方も多かったですね。
ってか、Sエボは一年中たくさん見かけますよね!
私は、そんな岩岩の所へは行けないので、Sエボクラスだとスペックオーバー(^_^;)
本当は冬靴に合わせてセミかワンタッチ欲しいのですが、手持ちのストラップも相性がよいので、自粛…
わたしはぺーぺーなので、他の方のように参考になるようなことは申せませんけれですけれど…
ちなみにモンブランプロ GTX 、わたしはすごく快適です。
夏靴と変わらない軽さとフィット感、スカルパの中ではゴツくないつくりなのでしょうか⁉
わたしのペラペラ足にもぴったりで、靴づれ知らずです。
matiaさんも、お気に入りの一足に出会えますように!
先のコメントにもありました通り、種類やサイズの揃っているシーズン初めから、試されるのがいいようです(^^)
ぺーぺーが、長々と失礼致しましたm(_ _)m
nyancoさん、こんにちは。
私も、今日は足が痛いので山行かずにゆっくりしてます。
nyancoさんは、モンブランユーザーでしたか。
私が思っていたよりも幅広いシーズンに使えるようですね。
GW頃まで幅広く使えるなら、モンブランクラス以上で決まりですね。
トレランシューズ、軽登山靴、保温材入り冬用重登山靴のラインナップになります。
確かに、夏山でもスポルティバの靴は良く見かけました、
おそらく、Sエボ当たりが人気なんですね。
気になりますが、軽登山靴で問題ないので、とりあえず4シーズン靴はやめておきます。
冬山売りはいつから始まるんですかな?そろそろかな?
お店行きたいんですが、冬山までラインナップのお店が遠いなあ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する