![]() |
![]() |
![]() |
あとは比較的小物が残ります。
さて、迷ってるのはタイトルの通りミッドウェア。
鉄板Gore-Texのアウター。
暖かウールのアンダー。
とこの辺りは定番もので間違いないんですが、
ミッドウェアは迷いますね。
何しろ求めるものが中途半端です。
保温性か、防風?撥水?動きやすさ?
各社、各モデル、素材毎に性格が違ってきます。
使うシチュエーションは?
アウター的に使うのを重視するか、シェル下専用か、、、
代表格はフリースになるかと思います。
保温性が良く、濡れに強い。そしてお値段お手頃。
最近は化繊系のインシュレーションも良いようです。ちょっと高い。
あとは、防風撥水も求めるならソフトシェル系もあり。
天気や気温によっては、ハードシェル使わずに行けると、、、
ダウンだって使えないことはありません。
そして、パーカ型にするか、ジャケット型?ベスト型???
いっそ、ワンピース型という手もあります。
さぁ。迷いますねぇ。
全部買っちゃいます?(笑)
画像1つ目:フリース、モンベル:トレールアクションパーカ¥6,000
画像2つ目:インシュレーション、Patagonia:ナノ・パフ・ジャケット\27,540
画像3つ目:ソフトシェル、マムート:アルティメットフーディ\46,440
ものを買う前の楽しさが伝わってきます
いいですね!
今の時期お気に入りのミッドウェアは、「ソフトシェル系」です
以外にごそごそしたり、着ぶくれ状態になりにくいので動きやすいです
もっと寒くなると化繊の「ダウン」もどきか、保温化繊のシートが入ったジャケットになります
とても寒がりなので大変助かるウェアになってます
多少濡れても大丈夫な安心感は行動着にはもってこいですね
本当のダウンは汗で湿ればアウトなので使いません(小屋・テント内のウェアとして使うことはあります)
最近はフリースは使うことはなくなって、お風呂上りウェアと化してます
昔はよく使いましたが、何となく濡れると重たいというか、冷たい感じがしました
でも、安価なので、まずはフリースから使い心地を試して不満点があればそれから選んでもいいのではないでしょうか
komadoriさん、こんにちは。
komadoriさんは一通りお持ちなのでしょうか。
どれも一長一短、使いどころがそれぞれあるんですね。
冗談抜きに一通り買ってみるのも良いかもしれませんね。
ダウンは行動着としては無しですかね。保温着にユニクロで良いかな?
色々迷ってる間が楽しいです。ハイ。
私が、雪の山の、3、4日の 年越し とかをしたのは、もう20年以上も前になってしまいますが
ゴアのアウター と、
薄手のインナーのみ で 登っていました
( 共に モ◯ベル社 )
中間、無し で、
汗を かかないように登れたら良いのでしょうが、
実際には 汗も かくと思いますので、
うまい具合(?) 丁度 良い具合(?)に、汗を 逃がす か、汗を乾かせられると 良いと思います
あと、ゴーグルがあると良いかな〜と思います、
スキー用で構わないと思いますが、
それから、どこか 山岳会に所属していらっしゃるのか わかりませんけれど、
各県の 山岳連盟とかで
滑落停止の講習会を 行なうと思いますので、
そういうのに参加して、
歩き方 とか、せめて 滑落停止だけは、教わった方が良いと思いますですね
T-timeさん、こんにちは。
ゴア+薄手インナーは寒そう?ですねぇ
体は汗かき暑くなり、外は極寒。
なかなか冬のレイヤリングは難しそうです。
講習会参加も検討してます。どこが良いかな?と物色中です。
すみません、も ひとつ、
目出し帽・バラクラバ も
有ると良いと思います
薄手のでも 構わないと思いますが
一枚 有るのと、無いのと では
違いますよ〜 (^^)
当然ながら、呼吸をすれば
その場所は 凍ってきたりしますけれど ね
なるほど、バラクラバですね。
最初はパーカフードでお試しして見ようかと思っています。
パーカと、ジャケット+バラクラバ。
どっちが使いやすいか悩み中です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する