![]() |
今日は半休を取って経過観察の通院をしてきました。
経過は良好とのことでした。
私の眼では先週の写真と変化無かったので心配ですが、
先生が順調だと言うので問題ないのでしょう。
予定通り4週間後に固定サポーターを外しましょうとのこと。
途中にもう一回経過観察を。との先生のご指示です。
あ、しまった。リハビリどんな感じか聞くの忘れた。
【経過】



上高地→(バス)→沢渡→(車)→自宅
休日診療の当番病院へ。骨折の診断。
整形外科専門医院を紹介してもらう(固定無)




写真:初診時のレントゲン写真(休日診療の当番病院)
写真左側に映る膝の皿が横方向に割れています。
レントゲン写真って、貰えるんですね(笑)

matia4500さん、こんにちわ。
無事下山できてなによりです。
小屋が見えて油断した。。ってのも
ありがちですが、やってしまいましたね。
上高地からの一気登りで下半身に疲労が
溜まっていたというのもあったのかもしれません。
お大事になさってください。
k-yamaneさん、こんにちは。
油断でした。本当に。
一日の終わりが見えてくると気が緩むのでしょうか。
これからは慎重に登山したいと思います。
ありがとうございました。
matia4500さん、こんばんわ。
確か右足(右膝)ですよね?
運転は大丈夫なんですか
私も「あと少しで下山(目標地点)」ってときに、何でもないところで転倒し骨折×2回
お互いに「家に帰るまでが登山」を肝に銘じて気をつけましょう。
ritaさん、こんにちは。
怪我した脚は、左足ですが、マイカーはMT車なので、
クラッチが切れません。なので。
完治するまで車の運転はお預けです。
会社が近くて(徒歩通い)よかったかな?
ritaさんも、骨折経験者でしたか!
お互いに気をつけて安全登山でいきましょう!
私も7月20日に西穂から奥穂へ縦走時、前のめりに転倒。岩場に右手をついた時に痛みが・・打ち身だとそのまま縦走を継続し、穂高小屋泊。翌日も痛みが有ったが白出沢を無事に下山。帰宅後打ち身を疑わず湿布していたが直らないので整形外科へ。手のひらの有鉤骨を骨折と診断。
「いつの間にか骨折」でした。
結局、3日間の入院で折れた有鉤骨を取り出手術をうけるはめに。
私のブログ記事
https://blogs.yahoo.co.jp/hino8224/38629669.html
西穂高〜奥穂高縦走でいつの間にか骨折が私だけでなかったので、思わずコメントを書いてしまいました。
hiho_yamaさん、こんにちは。
同じルートで似た怪我をされた方がいたとは、、、
ゆうこうこつ・・・取っても大丈夫な骨なのですよね?
私はもしかしたら骨折かもという気持ちと、
骨折で無いと良いなという気持ちの半々でした。
歩けるには歩けたので、降れるかどうか!で、
自力での下山を選択した次第です。正解だったかは分かりません。
お互い今後は安全登山!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する