![]() |
大分普段の生活には問題なくなってきて、
順調に治ってきているのかな?
といったところです。
とはいえ、まだ、力を掛けたときや
深く曲げた時の痛みが完全に消えた訳でもないので、
慎重に?リハビリ続けます。
リハビリは筋トレ中心に膝周りの筋肉を鍛えます。
今日はリハビリ室のトレーニング器具で
レッグエクステンション。
疲れた😥ぷるぷる。
■怪我からの経緯と予定
10/12(金)14:00頃:奥穂降りで負傷
10/13(土):奥穂から横尾まで下山(テント一泊)
10/14(日):横尾から上高地BTまで下山。
上高地→(バス)→沢渡→(車)→自宅
休日診療の当番病院へ。骨折の診断。
整形外科専門医院を紹介してもらう(固定無)
10/15(月):整形外科で再度診察、4週間のサポーター固定の指示。
10/22(月):経過観察1。経過良好
11/2(金):経過観察2。経過良好
11/12(月):経過観察3→固定終了&リハビリ1回目
11/19(月):経過観察4&リハビリ2回目
11/27(火):リハビリ3回目
12/2:リハビリ登山(猿投山/3時間程度)
12/3(月):経過観察5
12/4(火):リハビリ4回目(


12/12(水):リハビリ6回目
12/18(火):リハビリ7回目+リハビリ完了予定
12/21(金):経過観察+完治の診断貰えるはず…
12/4W:ミキヤツ雪山講習@赤岳(予約済み)
matia4500さん、こんばんわ。
リハビリお疲れ様です。
いよいよ。。というか、ぼちぼちというか。。
完治が待ち遠しいですね。
しかしリハビリ後はけっこうな筋肉がつくとも
言われてますから、さらに強靭な足腰となって
復活できるかも。楽しみですね。
k-yamaneさん、こんにちは。
サ○ヤ人のように、復活する度に強くなりたいですね(笑)
まずは、リハビリしっかり頑張ってみます。
matia4500さん、こんばんは。
大変でしたね。
けれど、リハビリは順調そうで何よりです。
自分も昨年の10月末に右の脛骨と腓骨、外果骨折をやってしまいました。
骨折をした場所が山ではなく、通勤の駅構内だったので、医療費は労災が下りたことが不幸中に幸いでしたが。
あれから1年が過ぎ、まだプレートが2枚、ボルトが多数右足に入っていますが、かなりハードな山行もこなせるようになりました。
来年1月末に精密検査をして結果に問題なければ、やっとプレート、ボルトを取り出す手術を受けることができそうです。
今は山に登ることがリハビリかな?
お互い、完治に向けて頑張りましょう!
MonsieurKudoさん、こんばんは。
駅での労災とは、災難ですね。
しかもボルト固定で一年ともなると
治療も大変だったのではないでしょうか。
順調に1月で外れると良いですね。
お互いに完治目指してリハビリ頑張りましょう!!
コメントありがとう御座いました(^o^)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する