![]() |
![]() |
山での食事のレベルアップを図ってます。
さて、今日はイオンの惣菜で山でも使えそうなものを見繕ってみました。
レトルト?方式でいいのかな?
そのまま・もしくは温めるだけで食べられるヤツです。
重さ控え目でしっかりカロリーが摂れるのが理想です。
ベンチマークのカロリーメイトは乾き物ですので、400kcal/80g程度です。
よって、5kcal/gあたりが最高効率ってことですかね。
(炭水化物とタンパク質が4kcal/g、脂質が8kcal/gって学校で習いましたよね?)
この手の惣菜は、水分が含まれるので多少重くなるのは仕方ないです。
おでん:146kcal/500g/214円
かぼちゃ煮付け:115kcal/95g/106円
牛筋煮込み:233kcal/155g/300円
ポテトサラダ:151kcal/260g/214円
もつ煮込み:119kcal/175g/268円
照り焼きチキン:135g/214円
さつまいも:95g/106円
ハンバーグ:100g/106円
今日は、おでんとさつまいもを食べてみました。
中々美味しかったですよ。まあ、でも山小屋の食事には及ばないかな。
例えば、涸沢に行くときに、わざわざおでんを持ってかないかな。
山小屋で買うよね。
山メシで求めるのは何でしょう。
やっぱり美味しいのが一番ではありますが、
軽さ、小ささ、調理の楽さ、痛みにくい、ゴミが少ない、、、
さあ、今シーズンは山メシの充実をしよう。
こんにちは
山メシいろいろやって、山はカップ麺でしょ(笑)と悟ってしまった
夢のないおばさんですが・・
以前やったラインナップを少々・・
おでんにうどん入れて、おでんうどん(^^)おいしいですよ〜重いけど・・
鍋用のペラペラのお餅とヒガシマルのうどんスープでお雑煮
スライスチャーシューとバジルでマフィンサンド
さとうのごはんをチャーハンの素で炒めると湯煎なしで美味しいです
デミハンバーグのソースに水を加え、サラスパを投入して
ハンバーグごとぐつぐつするとハンバーグスパゲッティ
ナス、ピーマン、バジルなど水分の少ない野菜を
ちぎってレトルトに投入すると美味しくなります
ヘタとか種は予め取っおくとスマートです
水分の少ない生野菜、割といたみにくいです
レトルトであっても要冷蔵品の
ポテサラ、カボチャ、サツマイモは気温次第でいたむかもです
冷凍してもだいじょぶそうな肉系のレトルトを凍らせて保冷剤代わりにしてたかな?
去年、ウエルシアで粉末のとろろ芋を見つけました
水で溶くだけでとろろになります
ご飯にかけてよし、汁にいれても良しでした(^^)
小屋のごはんにそっと投入しちゃった(笑)
尾瀬で会ったベテランのおじさまたちは、肉の味噌漬けを焼いていました
お手製でタッパにいれてました。4、5日は常温で大丈夫と言ってました
3日目だ。というのをいただきましたが、美味しかったです
山メシ、考えるの楽しいですね♡
10ko3さん、こんにちは。
色々なアイデアありがとうございます!
うどんに、チャーハン、ハンバーグスパ。
どれも美味しそうです。
傷みとの闘いは夏場は難しそうですね。
連泊は厳しいとしても、
朝2時に家を出て、上高地から槍ヶ岳に
14時。このくらい上手く保って欲しいですね。
三日は怖いですね。\(^o^)/
凍らせた飲料と一緒にしとくくらいしか
手がないけれど大丈夫でしょうか。
なんだかんだ、カップラーメンか、
小屋ご飯になってしまいそうな気もしてます(笑)
matia4500さん、こんばんわ。
山メシの充実は永遠の課題ですよね〜
なにせうまいもんは重い。腐る。高い。と
でも、それもああでもない、こうでもないと
考えるのも山の楽しみですよね。。
水場のあるテン場の時は水の重量を考えなくて
いいので、やはり水で戻せる食材が一番なんで、
その手で効率的な食材があるといいんですけどね。。
となると、やはり米?(*´▽`*)
いやいや、やっぱ脂ッ気が欲しい。。
k-yamaneさん、こんにちは。
水で戻せるというと
フリーズドライがよいですが、
種類が限られるのと、高いですよね。
宇宙食なんてのもありますね。
軽くて簡単に美味しいものが食べたいですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する