|
|
富士山は残念ながら顔を出してくれませんでした(;_;)
富士山本宮浅間大社までは駅から歩いても10分くらい。
商店街が続いているのでのんびり見ながら歩きました。
お参りをしたあと湧玉池へ。
富士山の湧水とあって、その美しさは格別でした。
お水も頂きました。とても冷たかったです。
街中にこんな綺麗な水が流れている池や川があるなんて信じられないくらい。
子どもたちももう少し小さかったらきっと川にまっしぐらだったでしょうね。
(現在、小6男子&中2女子)
池では鴨やアヒル、虹鱒や鯉がその清らかな水の中で泳いでいました。
あまりの美しさに餌(50円)を売っているのに驚き、
「これ何にやっていいんですか?」
「あんたらの好きなもんにあげていいよ」
と言われ、子どもらは喜んで鱒や鯉や鴨、鳩にまであげていました。
そして駅に一旦もどり富士宮やきそばを買ってからバスに乗って、白糸の滝へ。
お土産屋さんがたくさんあって・・・ん〜観光地だったんですね・・・(^^;)
白糸の滝は綺麗だったのですが、生臭く?!
イカ焼きやホタテ焼きの匂いで興ざめ。
せっかくの景観がもったいないです。
もっと五感を大事にしたいな〜
音止めの滝の爆音は白糸の滝の美しさとはまた違った良さがありましたが・・・
もっと滝のそばまで行けるかと期待していたんですよね。
8月27日で滝への降り口も閉鎖になるとか。
平成25年末まで整備するようです。
帰りは富士登山帰りの方たちやこれから登りに行く方たちもたくさんいて、
羨ましく思いながら身延線に乗り込みました。
初めまして、富士宮の浅間大社の近くに居を構えているfujinohideと申します。今朝ほどは富士も顔を出していたのですが・・・。
私たちが子供の頃は湧玉池に入り遊んだものですが今は禁止されてしまい、少し下で水遊びするようになりました。
白糸の滝の土産店は地元でも問題視され再整備する計画になっています。東日本大震災の4日後の3月15日、富士宮を震源とする震度6強の地震で白糸の滝付近も一部崩壊してしまい、応急的な処置は完了しましたが恒久的な処理のため、一部立ち入り禁止になります。
是非、大きな富士山を見にまた富士宮にお越しください。
fujinohideさん
コメントありがとうございます。
街中なのに、こんなに清らかな水が流れていることに驚きでした。
子ども達をこんな場所で遊ばせられるのが羨ましいです。
白糸の滝自体もすごく美しかったです。
さすが富士の麓ですね。
また機会をつくって遊びに行きたいと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する