岐阜県高山市丹生川町のリンゴ畑で、
クマに襲われた農家の男性が亡くなられたというニュースを聞きました。
前日の晩に畑を見に行って帰ってこなかったということです。
なんとも痛ましいニュースです。
飛騨地方では今秋クマの出没が多くなっていると聞きます。
じっさいに私も、10/25、それも夕刻、折立から自動車で有峰林道を通り、飛越トンネルを過ぎると、飛越新道登山口(飛騨市)ですが、そこからすぐ下りたところでツキノワグマに遭遇しました。車道に出てきて互いに驚いて少しの間併走し、クマは反対側の谷側へ渡って行きました。とても驚きました。その日同市神岡でも出没したニュースがありました。
じつは、2011年晩秋に飛越新道を歩き終わり…20時近く…。真っ暗なところを自動車で帰路に着いたところ、ほぼ同じところでクマに遭遇したといいます。(私は寝ていた…)
2回通って2回とも遭遇したことになります。
確実に飛越新道近くは危ないと言えましょう。
また暗くなったらとくにそうでしょう。
参考にしていただければ幸いです。
ちなみにこの林道をその後下りていき、里に近くなって初めてのナトリウム灯に大きなフクロウが宿り木代わりに止まっていたのが印象的でした。写真に収めたくてもクマが怖くて降りれませんでした。
こんばんわ
わたしも去年の燕岳の帰り道でクマと遭遇。
車だったのでどうってことはなかったですが、秋田犬のコロコロした感じでしたね。
駐車場から500mほど下った道路・・
もし、歩いているときに遭遇すれば・・と肝を冷やしました。
でわでわ
今年は多いようですね・・
こんばんは!
駐車場からまさにすぐですね
登山道からもさほど遠くないですし、注意していきましょう!
わたしが遭ったクマも今思えばコロコロとしていましたが、その時は驚いてしまって。
初めてのクマ遭遇でした。
どうもありがとうございます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する