![]() |
悩んで、悩んで、店員さんを煩わせましたが、やっぱりフィット感を重視すべきでしょう!とバッドロックミッドを購入してきました。
で、先日の蓬莱山に履いていきました。
まず、やっぱり軽いのはありがたいです。疲れにくい。
(私のサイズで片足400グラム弱くらいだそうです。)
大阪駅の広い構内を軽快に歩くことができ、何より階段の登りが楽なのは
つま先が曲げやすいからだと思います。踵が上げやすいというべきかな?
林道歩きも楽。踵から足を下ろしてつま先で蹴るという動きがしやすいからだな。と思いました。
山道にはいってから思ったことは、
今日の登りは、渓流沿いですから岩も多いです。
この靴のソールは岩をしっかりつかまえてくれました。
大きめのギャップを上がるとき、つま先だけ凹みにかけてヨイショってしやすい。
(幼稚な表現ですね

へたくそな渡渉で、靴をかなり濡らしましたが防水性に問題は感じません。
でも、ウリであるらしいアウトドライのありがたさは正直よくわからないです。
下りは九十九折で小石多めの道でした。
石のあたりが足裏にやや響くかな?
特に滑りやすいとも滑りにくいとも思いません。
でも、この道は初めてなので比較はできないですね。
足場が広くない場所をつま先でトットットと降りていくのがしやすい。
(あぁ、また幼稚な表現だ

靴の中で足が前にずれていくことはなかったです。
全体に柔らかくしっかり足を包んでくれる感覚は最後までかわりませんでした。
結果、たいへん快適に歩けたので満足。
なんですが、でもね、はありますよ〜。
まず、着脱がしにくいです。
靴紐をかなり緩めないと着脱できません。
そのうえ、靴紐が平べったいので緩めにくいです。(歩行中に緩まないのは嬉しい)
白っぽいので、すごく汚れが目立ちます。
帰宅してからブラシと雑巾で手入れしましたが、泥で汚れたところは目立ったまま。
ソールもアッパーも柔軟で快適なのはいいのですが、剛性や耐久性は疑問では?と思います。
ひょっとして、白っぽいデザインなのはこれが汚れてどうしようもなくなるまでは履けないからか?
と疑ったりして ・・・。
これで私の山靴は3足になりました。
全部へたってダメになるまで、できればそのもっと先まで、元気に歩いていきたいですね〜

neko-obabaさん・・こんにちは
白もいいすっね
街歩きでも違和感なさそう!
いやァ〜〜!2週連続で!
トレランシュ−ズの良い所を実感しました。
舗装路、登山道(高尾・陣馬周辺ですけど)も気にならず歩け・・疲れない
なんせ・軽い
相方も相当気に入ったみたいで、もう一足欲しいとか?
なんか言ってますけど・・防水仕様がとか?
このインプレ日記を見たら・・・ネット検索が
始まるんでしょう・・・・あァ〜
私も軽めのブーツを買いました。
モンベルのティトンブーツです。さすがに軽いですね。
歩いていて楽そうです。
ただし、実戦で使ってみないとわからないですね。
今週末にデビュー予定です。
私のティトンブーツもそうですが、
たぶん、neko-obabaさんのモントレイルも
アイゼンは付かないと思いますので冬は使ませんね。
確かに白は汚れは目立つでしょうが、山の道具なので
多少、汚れても気にしないでいいのではないでしょうか?
こんばんは。
最近、底の堅い登山靴が歩きにくくなってきました。
冬こそアイゼンを着けるためにLOWAを履いてましたが、
最近はソールの軟らかいノースフェイスのスメッジ2を
もっぱら履いてます。
林道や街道はやっぱり歩きやすいです。
neko-obabaさんの靴はやっぱりトレランシュ−ズのカテゴリー
なんですか
足首が動く靴は歩きやすいです。
靴のアッパーがダメになる前に靴底のソールがダメになると思いますよ。
山の汚れは勲章です。
山の質問コーナー等で荷物満載のアルプスと日帰り低山も同じカテゴリで回答されるのも問題だと思います。
自分にあったものが最高です。
どんどん履いてやってください
take77さん、こんばんわ。
二週連続!お二人で履き倒してはるんですね!
私もtake77さんと同じように実感してきました。
比良は私レベルでは「かなり頑張るお山」なんですが
全く問題ないどころか軽快に歩けて、この靴の出番は多くなりそうです
相方さんに応援一票!
orisさん、こんばんわ。
orisさんも新しいのを買いはったんですね♪
靴に限らず、新しい山のものを買うとワクワクしませんか?
私はすごく嬉しくなって、使うのが待ちきれなくなるんです。
そんな子供みたいな気持ちになるのって、山のものだけですよ〜
orisさんも、これ履いてどこに行こうかな?と考えるのが楽しかったはず。
今日?明日?
日曜はお天気よさそうですね
おっしゃるとおり、アイゼンはやめといた方がいいみたいです
軽アイゼンをつけようと思えばつけられるけど、ソールが痛む。
と店員さんに教えてもらいました。
師匠、こんばんわ。
LOWAかっこええですなぁ。
ドイツの靴でしたっけ?
軽登山靴を買いにいったとき、見せてもらいました。
お店の人もオーバースペックはわかって見せてくれはったみたいで
予算もアレでしたし、よう買いませんでした
この靴は、私が買った店(好日山荘)では、トレランシューズというより
ハイキングシューズと言うてはりました。
どう違うのか、私にはわからないですが・・・
kidekiさん、こんばんわ。
kidekiさんはたくさん歩かれる(走られる)から、靴の寿命も早いのか
それとも脚力があるから靴に負担をかけないので、長持ちするのか?
ふと、そんなことを考えてしまいました。
山の汚れは勲章
確かに、汚れなんか気にせずにたくさん歩くのが一番ですね
ソールがわやになるまで、どんどん歩いて行こう
neko-obabaさん、おはようございます
トレラン用のシューズいいですね!
スッキリとして軽そうでランラン♪出来そうですよ
私も最近はモントレを多用(悪天時はダメかな)しています
手軽に使えて山歩きがますます楽しくなりました
比良での長距離山歩きとドキドキ
ponzuさん、こんばんわ。
アハハ〜、私は平地でも走れませんよ〜
「走ってくれよ!オレは走る靴なんだよ〜!」
靴に話ができたら、そんなふうに言ってるかも
でも、軽い靴は本当にありがたいので
天候やコースを考えて上手につきあっていきたいです。
心は乙女(爆笑)の私には刺激的でした〜!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する