LOWAのタホーを実践投入したのは6/18-19の谷川岳〜平標山縦走だった。
ラスポルティバのトランゴSはそこが硬いせいで足が痛かったが、タホーはクッションになって痛くないが、軽い岩場で足をホールドに乗せるくらいはできる硬さ。
足幅の広さでこれが他の革靴より合っていると判断されただけあってフィット感はよし。だが階段にできるものがない斜面では、足を斜面に平行にできずかかとに靴が擦れることもあったが、硬くしめるとより擦れが強くなるから、別に痛みを感じたわけでないの問題ない。トランゴは斜面にフラットに足を置きながら歩いても靴擦れが全くないにが取り柄だった。
時間がたっていたのか、靴がガバガバしてきて下りのときつま先があたっていた。次の日はアーチをあげてフィット感をあげるシダスのマルチプラスを入れたらフィットした(温泉入ったあとは膨れてきつかった)。クッション性も上がったと思う。
足の痛みや疲れが前の靴より軽減されたのか、むしろ疲れすぎたのかわからないがよく眠れたし。階段も結構コースタイムちょい早くらいで下れたし、ちょっと重いけど最高の靴です。いまんとこ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する