水道橋駅あたりでカスタムインソールを作ってもらうにあたり診断してもらった。
今回治したいと説明したのは、横アーチの痛みだ。
自分の問診の流れ(私がうといので名称などは不正確に記載してる場合もあり)
→の先は自分の結果
1. 体重の掛かった足をみる→指が地面についてない。縦アーチはある。
2. ランニングマシンで荷重状態の足と歩くフォームをみる→左足を前に出す時、腰が左に突き出る。右も少し
3.足の向きとひざの向きがあっているかみる→足が逆ハの字のため、足を並行にしてスクワットをすると膝が外向きの方向へ動く
4.浮いた指やかかとの下にパーツを入れて片足立ちのバランスをみる→右に人差し指から小指に段差パーツで埋める。左足は親指から第2関節までに。ひざの動きもほぼまっすぐに
5. 足ひらを上にあげたり下に下げる動作をさせて、手で逆に押してもらい、筋肉が作動しているかみる
6. 足に鉄をバチンと打つ器具で固まった骨の位置を正しく修正していく→4で力を込めても手で曲げられた足の筋肉が発揮される
7.荷重状態の足型を取り、右脚は外に倒れこむのでアーチをなだらか目など矯正力をもたせるため微調整する。そしてパーツを貼ったり固めたり。
占めて1時間くらい足に関するお話を交えて問診と成型が完了。
フットチェック 3000円
インソール sidas custom ready 15000円(厚さはsuperfeetの黒に近い。足のクッションを固定せず活かす点がシダスらしい。固めるsuperfeetとは単純比較しにくいかも。値段的にも)
540ポイント(ポイントは靴、靴下などが1p1円で買える、injinjiやRxLのソックスやアシックスやミズノのウォーキング・ランニングシューズがある)
2012年4月号の山と渓谷に8ページ記載のお店です。
整形や整体の治療は効果が出るのに時間がかかりそうなので、高額ですし特にこれをオススメしません。現在スポーツ障害としてのストレッチアプローチと、整体視点のインソールアプローチを試したので、今後成果がずっとないとき試すとすれば鍼治療があります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する