![]() |
![]() |
![]() |
天空回廊には人はおらず、926分から1445段の階段にチャレンジしましたが、956分にやっと1445段上がれました。
まあ、こう言う時でも降りてくる人もいて、凄いなあと感心した次第、元々軟弱コースの予定だったので、棒は未装備だったので、滑ると思う焼石金剛あるいは丸山まで行く気もせず、そのまま折返して来ました。
その後、後半は階段以外を降りてゆるゆるとバス停まで降りて来てきた次第です。
幸い、大雨でなかったので、布付き帽子とザっクカバーでなんとかなりました。
高原ハウスで、リフトがあった頃の写真とかをみて、引き返した次第です。
超ニアミスだったようですね😲
すれ違いがあったかも。
土曜日は午前中は持つ予報だったのに、駐車場に着くと霧雨😢
絶望的でしたね😅
小丸山から先は、以前はツルツルどろんこ道でしたが、久しぶりに行ってみたらいい感じに脇に道ができていて、比較的安心でしたよ😁
バスの本数が少ないので不便ですが、また霧降にお出ましください😃
丹勢のお話などお聞かせくださいね😊
ありがとうございます。天空回廊を降りた東屋にいらっしゃった方なんですね。
1000時少し過ぎに700段付近の東屋に一度入り、傘を用意した際に、女性の先客の方が
いたのは覚えています。お声をかけられたことも。
ちゃんとした挨拶ができず、大変失礼いたしました。
霧降は昔は戊辰の道をよく歩いたのですが、今はハイキングコースの途中にやたら
献血車(虫)が多く出るので、近づきづらくなりました。
また、機会があればと思います。お声かけいただきありがとうございました。
白いシャツの黒い傘の方ですね!
よく覚えています😃
階段ですれ違い、その後東屋でお会いしました😁
まさかあの方がPOTIさんだったとは😲
大変失礼いたしました🙇
次回はご挨拶させていただきますので、よろしくお願いいたします😃
ありがとうございます。その通り上は白い服で傘さしでした。
通常は山の中では傘は使いませんが、霧降は一応園地なので、まあいいかなと
こちらこそ次回には挨拶をさせていただければと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する