|
|
|
※ https://www.yamareco.com/modules/diary/24074-detail-209048
収まるどころか、冬を控え感染者増加に拍車がかかり、感染者数を基準にすれば事態は悪化の一途を辿っているようです

幸い?転売禁止が法制化されるに至ったマスクは、夏場以降は供給も安定したようで、安値を狙えば10円/1枚程度と以前とあまり変わらない店頭販売価格も見掛けるようになりました。
今振り返れば、3月に約100円/1枚で買い付けたのがもったいないと思いつつ、GOTOキャンペーンで十分?元は取れたかと

…今となっては印象は薄いものの?10万円も頂いた訳です

現時点では雇用や給与に影響がない状況に付、個人的には今後に深刻な影響を及ぼす被害は免れております

画像1 … 11/29 中山奥ノ院
画像2 … 11/18 中山奥ノ院
紅葉の見頃は11月中旬でした。
春は緊急事態宣言に伴い、一時登拝スタンプ休止となりましたが、現時点は規制等の予定はないようです。今年25回目の登拝、始めた2014年1月からは167回目。
私にとっては自宅裏山である中山、今まではトレラン修行の場でもあり"時間"を気にする事が多かった訳ですが、先のダイトレで山をハイスピードで走る事より卒業しました。今後も鍛錬の場(主に登り)であり続けますが。。

画像3
発券に苦労したGOTO EAT 大阪ですが、当初の予定通りランチにて使用、それなりの恩恵を受けております

抽選に参加した兵庫も見事当選したものの、当面発券停止との事

…トラベルと共に、先行き不安なキャンペーンですが、今後様々な形で負担を求められるであろうサラリーマンとしては、受けられる恩恵を活用しておこうかと

接客を伴う飲食や、大人数での宴会自粛等、色々制限を求められていますが…
そもそも、普段から縁のない私にとっては特に不便はない訳で。。
世間体を気にして?勤務先では忘年会も中止となりましたが、そもそも会社行事なので消極的に参加していた私にとっては好都合。同じような考えの方も少なからずいるようです。
人の多い場所でのマスク着用が"常識"となりつつあるようですが。。
これも、適正と思える価格での入手が容易となった今では、特に問題は感じません。
昨年は気管支炎も重なり、11月の六甲縦走大会、年末の伊勢歩き共にマスク姿での参加でした。そもそも軽度ながら花粉症でもあり、真夏以外はマスク常習者。
自身も今年は花粉症は気になりませんでしたが、通勤電車でのマスク着用率は概ね100%!堰やくしゃみををする人も皆無と例年以上に快適かも

"新しい生活習慣"
…などと色々議論もされているようですが、普段から単独行動の多い私にとっては、慣れれば特に不便がない、むしろ快適とも感じます。
職務効率を考えれば、マイナス要因も無視はできませんが、当たり前とされていた慣習を見直すいい機会になるかも?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する