NHKの「クローズアップ現代」をみて、へぇーそんなサイトがあるだと
早速訪問。 (私も山友なるものがほしいんです)
が、びっくり。なんですかこれ、まるで山にかこつけた、
出会い系サイトですか???(あくまでも私の個人的感想です。
サイト側でも禁止していますし、処分等もあるみたい)
なかには急遽キャンセルになったメンバー補充の募集。
見ず知らずの人と山に行って楽しいかな?
気を使ってしまい胃が痛くなりそうだ。
また、行先が鎌倉や高尾山のハイキング仲間募集。
どんだけさびしがり屋さん?(どちらもソロでいきました。)
なんか洗剤や壺買わされるんじゃないかと心配してしまう、
ひねくれ物の私には山友なんて出来ないと、
あらためて思えるのでした。
私も見てました
私も何回かネットで知り合った人と登ったことがありますが、必ず計画書は作るので、個人情報を提供してくれる方限定です。
全く知らない人でも、ルールを作って一緒に登るようにすると問題ないのではないかなぁ。
山岳会にいたこともあるけど、山以外ではつながりもなく、普段何してるのか知らないし、ネットで知り合った関係と大差なかったです(私がいた会ではww)
nachi7さん コメありがとう。
「必ず計画書は作るので、個人情報を提供してくれる方限定です。
全く知らない人でも、ルールを作って一緒に登るようにすると問題ないのではないかなぁ。」
そうですね。そこ大事、ルールを作るところ。
いいこと教えてくれてありがとう。
っていうことは自身のルールがあって・・・・・
考えたこともなかったなぁルールなんて。
やっぱ無事に帰るのが一番大事かな。
ですよね!必ず無事で帰ること!これが一番大切
私はパーティを組んで山に入るときは必ずリーダーを決めます。
大体、計画を立てた人がなることが多いかな。
そしてリーダーの判断は絶対なので(ですが、こうしたほうが・・などの話し合いはもちます。最終的な判断はリーダーにゆだねますけど)それに従うこと、パーティはバラバラにならないこと、体調不良者が出た時は様子観察ののちに状態が変わらなければただちに山行を中止すること(傷病者を一人にしない)など、まぁ基本的なことなんですけれど・・・
時々、それこそ出来合いのパーティで体調不良者を置いて行ったり、一人で下山させたりする話を耳にしますwww
nachi7さん おはようがざいます。
山仲間がいらっしゃるようでうらやましいです。
山レコで「おしゃべりしながら登ったので苦しくなかったです。」 なんて出てると
うらやましくって・・・・・
ゆるーい山歩きの私には山岳会とてもハードル高いです
つらい訓練があるんじゃないかとか、メンバーに迷惑かけるんじゃないかとかです。
地元のハイキングサークル(ババ臭いよね)とか近ツリの山ガール入門ツアーに
参加も考えてます
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する