![]() |
![]() |
![]() |
建物の前には推定樹齢650年の大銀杏があり目を惹きます。深田久弥さんゆかりの地とはではなく、元々は絹織物工場だった場所に登山関係の資料を集めた図書館の様な資料館でした。
入ると職員の方が簡単に説明してくれて、自由に見学できます。写真もご自由にという事でした。
深田久弥さんに因んだものが集められ展示もあります。詩人、俳人、作家、ヒマラヤ研究…等、多彩な方だったんですねぇ。
建物2階に行くと白山を眺める窓も。
資料館にある沢山の書物は寄付されたものだそうです。山と渓谷1号とか初めて見ましたし、アルプというマニアックな書物も1号から終刊になるまで全て揃っていて、手に取って見る事もできました。
昔の広告とか可愛くて面白いです☺️
職員の方が書かれた深田久弥さんを研究された(自主)書物をじっくり読んでみたかったのですが、時間の都合で最後まで読めず…。
素敵な建物で雰囲気も良く、心地よい空気が流れる資料館で山好きなら白山登山のついでに一度覗いてみて欲しいです。
あーーいつか白山登ってみたいっ✨
営業時間:9時〜17時(火曜休館、但し祝日は開館)
開館料:350円(JAF割引有り)
駐車場:有り
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する