近所のスーパーで牛乳が、「タイムセール168円」と表示されて売られていた。普段は250円前後で販売されている商品なので確かに安い。
ただ、よく見ると消費期限が明日。
いやいや、タイムの意味よ。
また、違う系列のスーパーでは精肉に貼られている割引シール。「3割引」に紛れ「3%引」のシール。
デザインや配色も同じ。
そもそも3%引く理由は?3割引きとの見間違い狙ってますよね?
食品ロスを減らす事の重要性は理解しますが、この商売の仕方どうなんでしょう?
両方のスーパー、県内では店舗数も多い老舗のスーパーです。
リピートしてもらってナンボのスーパーでこんな騙しみたいな商売をしていることに驚きました。
以前、地元の石井スポーツが年始にくじ引きを実施して、最大50%オフにするというハガキを寄越しました
年始に、そのハガキを持ってくじを引くと大当たり
喜んで3点ばかり買い物をすると、レジで割引きしてもらえません
よくよく聞けば「元の正規の値段で販売されているもののみ50パーセントオフ」だと言うのです
しかし年始のセール期間中なので、欲しいものはほぼオフになっているものばかりでした
つまり50%オフは、絵に描いた餅だったのです
そしてその年の年末
再びそのハガキが送られてきました
勿論そのまま処分しました
そしてその後の年末に、そのハガキが送られてくる事はなくなりました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する