![]() |
写真のとおり、今は串刺し状態…(゚д゚lll)
思うように動かせない足とは裏腹に、上半身はいたって元気だったので、松葉杖でガシガシと通勤していました。松葉杖で歩くだけで毎日往復2時間は、さすがに堪えます(-。-;
調子に乗っていたら、先日肺炎になってしまいました。床に伏せながら、とある登山の本を読んでいると、その中に「山登りに必要なのは余計な体力ではない。如何に無駄な体力を使わずに楽に登るかだ。それは技術であり、経験からくるものだ。」というようなことが書いてありました。
松葉杖で歩くことは、登山に通ずるものがあると、この時感じました。
今までの私は、どちらかと言うとがむしゃらな登山をしていました。山頂に着く頃にはヘロヘロです。
なかなか進まない松葉杖で、如何に体力を使わず歩んでいくか…まだまだ先の見えない完治の頂を目指して、忍耐強くがんばろうと改めて思い直しました。
そしてその時には、私の登山スタイルも変わっているような気がします٩(ˊᗜˋ*)و
ojaru036さん
初めまして、tuchyと申します。
レントゲン写真を拝見したら、足の人差し指(足の指で人を指したりしませんが..)の方が親指より長い様ですね。私と同じだ!と思ってしまいました。
実は私は1月末に左手首を骨折しました。
凍った山道でスッテンコロリンしました。私も人生、初骨折でした。今は完治しています。
これを教訓に今は慎重に歩く様にしています。
ojaru036さんも骨折を機会に色々自戒されている様で、同感の思いです。
骨折で学ぶ事もあるのかなと思います。
複雑骨折だと完治には結構時間がかかるんでしょうね!どうぞお大事にして下さい!
tuchyさん、遅くなりましたが、レスありがとうございます。
足の指…あまり気にしていませんでしたが、たしかに!(°д°)
骨折していろいろなこと考えます。
やっぱり、ちょっと調子にのっていたのかなと…もしこの骨折がなかったら、山でもっと大きなケガをしていたかもしれないとか(;゚Д゚)!
日々悶々とはしていますが、これを良い機会ととらえて、前向きに進もうと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する