![]() |
![]() |
![]() |
△SOTA JA/KN-028 陣馬山(855m)
神奈川県相模原市緑区 JCC♯111001
2020/06/27(土) 雲
梅雨時期の移動運用。
直前まで天気予報とにらめっこである。
よし! 今日しかないぞ!
今日 逃したら暫くは山に行けない。
そんな 思いで電車に飛び乗った。
松本行きの普通電車は登山客で埋まっている。密とは言えないが座席の9割りは山屋の指定席。
今回は上野原で下車。
さすがにこんな手前で下車するハイカーは少数。
初めて降りた上野原駅。
駅が地上3階なのか何か複雑。
1階に下りてトイレを済ませ路線バスの時刻を確認。1時間以上待たなければならず今回は奮発してタクシーを利用。
軍刀利神社まで。相当の時間短縮だ!
三国山〜生藤山を経由。
生藤山で奥秩父の鶏冠山移動局とまずはS2S。
早朝ともあり生藤山は貸切状態。
しかし今回の目的は茅丸。
笹尾根の中では最高峰なのだが生藤山の方が有名なため茅丸は皆さん素通り。
移動運用局に取っては都合がいい。
今回のメインは1,200MHzでの運用だ。
山での携帯はハンディトランシーバーがメインとなるが、
その際使える周波数は144MHzと430MHz この2波は平日業務用の車両移動局と被ってしまい本来の無線業務がやりずらいデメリットがあった。
それを解消してくれる周波数帯として
1, 200MHz
早速 第一声
コール頂いたのはSOTAメンバーのOMさんであった。
まずはQSOの感触を楽しみ
いつもお世話になっているレコメンバーのwakaさんともQSO
無理を言ってwhipとΔloopとの送信感度のレポをいただく。
印象としては静かだ!
平日だったら厳しいかもしれないな
そんな印象。
雑音も無く送受信の感度は中々である。
今回は1200-FM, 430-FM,144-SSB, 50-SSBを運用してみたがまずまずの成果であった。
*DJ-G7 + FT818
SRH999/Δloop/M-whip/350M-rod
*生藤山 - 430 / 2局
*茅丸 - 1200/430/144/50 28局
*陣馬山 - 430 / 15局
*S2S - 雲取山・城山・諏訪岳
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する