![]() |
![]() |
![]() |
登ってビックリ!!!じぇじぇじぇ〜デス。たくさんの天文ファンで駐車場は賑わっていました。
生憎 地平線上に雲がたなびいています。マニアのお兄さんに位置を確認。
土星の右側に見えてくるはず・・・どれが土星かもわかりません

昨日は雲もなく 撮影出来たとのことで 画像を見せてもらいました。
ふむふむ!!!ここらへんね・・・
肉眼では見えません。5000円程度の双眼鏡で辛うじて弱く瞬くアイソン彗星を確認。
カメラに納めてみよう・・・う〜ん


15年ほど前に肉眼でも確認できたヘールホップ彗星や百武彗星・・・青白い光の尾を長くたなびかせていた姿を描いていたので残念。
お兄さん曰く・・・予想していたよりも光らないみたいですよ・・・ そうなんですかぁ〜
今度は12月に入ってからが観測日和・・・また観測に来てみましょう

2枚目の写真三角形の右側の一番弱い光がアイソン彗星です。左は土星

はじめまして。撮影お疲れ様です。
自分も、ここ5日ほど、アイソン彗星の撮影にはまってました。
ところで、2枚目の写真の三角形の底辺右の星は、アイソン彗星ではなく、天秤座α2と呼ばれる恒星です。アイソン彗星は、三角形の底辺のずっと右です。拡大写真の右辺から約7mm、土星と同じくらいの高さの所にかすかに見える、白っぽいしみのようなものがアイソン彗星す。
自分の場合、カメラが高級品でないため、24日朝撮影した写真には一見したところ何も写っておらず、いろいろ調べて正確な位置を確認し、そのあたりをよく見直して、かすかに写っているのをやっと「発見」しました。
aaaughhhさんコメントご指摘 ありがとうございます。
う〜ん
本物のアイソン彗星が分かったので もう一度写真を見直してみます。
うちでもなんとか 姿を捕えたくて15年ぶりに 天体望遠鏡を持ち出しました。
それを画像に残してみたくただ今思案中です
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する