ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
iga3
さんのHP >
日記
2012年06月27日 22:44
無線機
全体に公開
アマチュア無線4級合格したんで
今日、合格通知が届いてました。
二日漬けの勉強で大丈夫でした。
まだ無線従事者免許の申請もまだですが、
傍受だけって事で、
週末、秋葉原に無線機を買いに行きました。
八重洲無線のVX-8DとGPSです。
高かったです。しばらくご飯にめざしっすな〜
GPSをつけるとかなりかさばります。
GREGORYのPADDED CASE MEDに
よい感じに収まりました。
2012-06-11 アマチュア無線4級の勉強してな
2012-07-29 VX-8D GPS精度
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:902人
アマチュア無線4級合格したんで
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
adgadg
iga3さん合格おめでとうございます(`∇´ゞ
スミマセンが質問があるのですが…アマチュア無線と言うのはよく聞くのですが…アマチュアがあると言う事はプロ無線 と言うのもあるのでしょうか?昔から疑問に思っていて今だに分かりません(>_<)
2012/6/28 0:32
iga3
RE: アマチュア無線4級合格したんで
たはっ
ありがとうございます。
teteteさん
私はアマチュア無線4級をとったばかりの
ヒヨっ子太郎で恐縮ですが、
教材を(いそいで
)見ると
アマチュア業務の定義について、
「金銭上の利益のためでなく、もっぱら個人的な無線技術の興味によって行う自己訓練、通信および技術的研究の業務をいう。」
と電波法施行規則に書かれています。
なのでアマチュア無線従事者の方が営利目的の業務で使用したり、
無線技術に興味もなく、ただただ遭難したときの非常通信のための手段として運用することは、
アマチュア無線ではないのかなと自分は理解しました。
違ったらごめんなしゃい。
営利目的の無線については、ほかに資格があるみたいです。私も詳しく知りません。スイマセン
きっとすごい人がプロの無線についてコメントを書いてくれる気がします。
もうぜーったい書いてくれる。
優しい人が…
(た…たすけてー!)
2012/6/28 1:26
Mr.Cup
RE: アマチュア無線4級合格したんで
おめでとうございます。
あとは、ハードの取り扱いに習熟することですね。
2012/6/28 18:50
iga3
RE: アマチュア無線4級合格したんで
nba01323さんありがとうございます。
まったく操作がわからなので、
説明書見ながら探り探りです。
早く山の上で交信してみたい
2012/6/28 22:11
ももちゃん🍄
RE: アマチュア無線4級合格したんで
法規上の定義はそうですが、実際には個人間の交信、レジャー用に使われてるケースがほとんどです。
月面反射通信、国際宇宙ステーションとの通信、地球の裏側と直接交信、と言った本格派な楽しみかたもあるのは事実ですが、余りパワーを上げるとTVIと言ってテレビに妨害を与えてしまい、トラブルになってアマチュア無線をやめてしまう方がおられるのも事実です。
業務用無線は用途によって割り当て周波数が色々あり、スキー場のパトロールの方がよく使われてます。これは谷合ではさすがの携帯も電波が基地局と繋がらないからです。警察、消防、鉄道無線も有名ですね。
個人向けで免許の要らないパーソナル無線と言うのもありますが、周波数が900MHzと高いため見通し範囲でしか通信できなく、谷合ではアマチュア無線に劣ります。
遭難時、緊急時にはアマチュア無線をそう言う用途で使うことは認められていますから安心して下さい。もちろん、無免許では使用しないで下さいというのが建前ですが、本当に生死のかかった状況で、例えばアマチュア無線の免許を持った人が滑落して、無免許の人が仕方なく無線交信したことに対してお咎めを受けるような心の狭い世界ではありません。
でもアマチュア無線にも色々なルールがありますから、やはり無線従事者免許だけは持っていたいですね。
2012/6/28 23:07
iga3
RE: アマチュア無線4級合格したんで
Waldkirchさんこんばんは
アマチュアと業務用無線の実情を教えていただきありがとうございます。
まだ学ばなければならことが多いなと思いました。
命の危機を感じた場合を除いて、
公共のものを使用しているくらいの自覚を持って
使おうかなと思います。
2012/6/29 20:32
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
iga3
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
無線機(2)
未分類(7)
訪問者数
10770人 / 日記全体
最近の日記
地図プリの印刷 備忘録
東北の祭りは熱い!
はじめてのボルタリング
ブラックサンダーなら仕方あるまい…
APRS
マップポインター
VX-8D GPS精度
最近のコメント
RE: 地図プリの印刷 備忘録
iga3 [04/12 21:57]
RE: 地図プリの印刷 備忘録
イグルスキー米山 [04/12 07:08]
(@д@)うふ〜
iga3 [12/06 22:19]
各月の日記
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
スミマセンが質問があるのですが…アマチュア無線と言うのはよく聞くのですが…アマチュアがあると言う事はプロ無線 と言うのもあるのでしょうか?昔から疑問に思っていて今だに分かりません(>_<)
たはっ
teteteさん
私はアマチュア無線4級をとったばかりの
ヒヨっ子太郎で恐縮ですが、
教材を(いそいで
アマチュア業務の定義について、
「金銭上の利益のためでなく、もっぱら個人的な無線技術の興味によって行う自己訓練、通信および技術的研究の業務をいう。」
と電波法施行規則に書かれています。
なのでアマチュア無線従事者の方が営利目的の業務で使用したり、
無線技術に興味もなく、ただただ遭難したときの非常通信のための手段として運用することは、
アマチュア無線ではないのかなと自分は理解しました。
違ったらごめんなしゃい。
営利目的の無線については、ほかに資格があるみたいです。私も詳しく知りません。スイマセン
きっとすごい人がプロの無線についてコメントを書いてくれる気がします。
もうぜーったい書いてくれる。
優しい人が…
(た…たすけてー!)
おめでとうございます。
あとは、ハードの取り扱いに習熟することですね。
nba01323さんありがとうございます。
まったく操作がわからなので、
説明書見ながら探り探りです。
早く山の上で交信してみたい
法規上の定義はそうですが、実際には個人間の交信、レジャー用に使われてるケースがほとんどです。
月面反射通信、国際宇宙ステーションとの通信、地球の裏側と直接交信、と言った本格派な楽しみかたもあるのは事実ですが、余りパワーを上げるとTVIと言ってテレビに妨害を与えてしまい、トラブルになってアマチュア無線をやめてしまう方がおられるのも事実です。
業務用無線は用途によって割り当て周波数が色々あり、スキー場のパトロールの方がよく使われてます。これは谷合ではさすがの携帯も電波が基地局と繋がらないからです。警察、消防、鉄道無線も有名ですね。
個人向けで免許の要らないパーソナル無線と言うのもありますが、周波数が900MHzと高いため見通し範囲でしか通信できなく、谷合ではアマチュア無線に劣ります。
遭難時、緊急時にはアマチュア無線をそう言う用途で使うことは認められていますから安心して下さい。もちろん、無免許では使用しないで下さいというのが建前ですが、本当に生死のかかった状況で、例えばアマチュア無線の免許を持った人が滑落して、無免許の人が仕方なく無線交信したことに対してお咎めを受けるような心の狭い世界ではありません。
でもアマチュア無線にも色々なルールがありますから、やはり無線従事者免許だけは持っていたいですね。
Waldkirchさんこんばんは
アマチュアと業務用無線の実情を教えていただきありがとうございます。
まだ学ばなければならことが多いなと思いました。
命の危機を感じた場合を除いて、
公共のものを使用しているくらいの自覚を持って
使おうかなと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する