ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> curacchiさんのHP > 日記
日記
くらっち
@curacchi
70
フォロー
14
フォロワー
0
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
くらっちさんを
ブロック
しますか?
くらっちさん(@curacchi)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
くらっちさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、くらっちさん(@curacchi)の情報が表示されなくなります。
くらっちさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
くらっちさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
くらっちさんの
ブロック
を解除しますか?
くらっちさん(@curacchi)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
くらっちさん(@curacchi)のミュートを解除します。
カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2025年 07月 15日 15:15
未分類
岩畳 滑る岩肌
暇なのでブラリ散歩 秩父ジオパークにで飛んじゃおうか! とも思ったけど土砂崩れでバス運休 長瀞で岩畳を上長瀞まで歩けるか?と 進んでみるも先がなくって引き返した。 にしても左脚だけ滑りまくった。 相変わらず左脚で立てない。課題は変わらず。
1
続きを読む
2025年 07月 07日 21:05
未分類
長瀞・宝登山「SUSABINOテラス
本日オープンした宝登山のテラスを見てきました。 勝手に危惧していた山頂標識あたりをテラス化してしまったのではなく、その手前、奥宮につながる道のあたりでした。 三層構造で開放感があります。 日差しを避けはないので灼熱でしたが、 秋冬の空気が澄んだ時期にゆっくりしたいですね。 オリジナルドリンクを
42
3
続きを読む
2025年 06月 10日 18:57
未分類
蒸し暑い低山、小雨の服装
アクシーズクイン凌 ツユハライ レインスカート ミレーの半袖スナップボタン 防水Yシャツ ノースフェイスのゴアテックス素材 ツバの広いハット 折り畳み傘いらずで 通気性高くていい。
1
続きを読む
2025年 06月 10日 18:51
未分類
小雨降る中、ミニタープを貼ってみる
先日、蚊帳付きのハンモックを張ったとき タープも張りたいなと思った。 携行できるミニタープを買ったので 練習しているロープワークと合わせて 小雨降る中、張ってきた。 課題も見つかったので次回に活かす。 奥宮むさし旅館で入浴し ホルモン食べて帰路
4
続きを読む
2025年 04月 22日 12:26
未分類
はじめてのテント泊 低地で練習
日帰りでは踏破できないルート 公共交通機関の都合上厳しいルート が増えてきてテント泊を視野には入れていた。 ミニマムな山岳テント泊とは別に ソロキャンプで非日常も楽しみたい欲望もあった。 今回、堂平山を予定していたが、 どうにも連絡がつかず 次点もダメだった。 穴場的?な場所になったけど 売店
33
続きを読む
2025年 02月 25日 21:27
未分類
城山かたくりの里
以前から気になってた城山かたくりの里 高尾の野草園の節分草は終わってしまったらしい。 節分草、バイカオウレン(梅花黄連)、福寿草が咲いてた、 雪割草は蕾があるかないか。 カタクリの見頃は7割がた咲いた頃が良いらしい。 時期になれば最寄りまでバスもある様子 でもカタクリは近くでも群生地あるん
30
続きを読む
2025年 02月 17日 22:48
未分類
Mahora稲穂山の秩父紅
午後から美術館とライブ参戦のため Mahora稲穂山へ散歩 ニョキニョキ、 ツクシのように生える蕾の福寿草 いい集合写真が撮れた。 通常の福寿草もたくさん。 節分草は数株。 ロウバイは見頃で良い香り。 ここに来れば花は困らない。 バンブー展望デッキにも登れて満足。 キャンプしたことないけど、
23
続きを読む
2025年 01月 05日 16:05
未分類
年末年始は海沿いの駅から低山を攻める旅でした。
年末年始は海沿いの駅から低山を攻める旅でした。 海の見える展望の良い山 地元のお店で海の幸、たまにはお肉も 海岸に降りたり、海岸線を歩いたり 食傷気味にらなるくらい漫喫しました。 安宿を探しつつ、民宿やゲストハウス的なところ 一般的なホテルと違って変化もあってよかった。 大きなハズレもなかった
15
続きを読む
2024年 04月 05日 14:28
未分類
入間市のアズマイチゲ自生地
過日、未踏に終わったアズマイチゲ自生地。 カタクリ自生地にいたガイドの方から、小学校の裏手の川に自生地があることを言われた。 Googleマップの案内通り、やはりあの場所で合っているのだとわかった。 前回と別ルートで入るも、川に降りるにはロープが必要な崖だった。 近くの地元の方に聞いたら、
9
続きを読む
2024年 03月 12日 16:01
未分類
アズマイチゲ自生地
寄居や小川町まで行かずともカタクリ自生地があるここを知り、Google mapとヤマレコっての足跡を頼りに行ってみた。 寒いけど1輪くらいは…と思ったけど皆無。 今度はスンナリ辿り着ける。 今回辿り着けなかったのは、少し南下した場所にあるアズマイチゲ自生地。茶畑のほうから行けるのかと思ったけど、や
13
続きを読む
2024年 03月 11日 23:30
未分類
関東唯一高山植物園 花ちょう遊館
高山植物、山野草に興味を持ってきました。 山行計画の要素としても取り入れてきました。 関東唯一の高山植物園の存在感を知りまして、 片道5時間近くかかり、 公共交通機関で行くには遠いのですが、 気になり続けていたので決行してきました。 小さい建物なので、何も気にせず歩けば 2分と保たない所要時間で
17
続きを読む
2023年 10月 16日 19:32
未分類
頚椎ヘルニアが軽く再発
前泊して丹沢大山に登るつもりだったけど、 雲ひとつない青空なのに 登らずに帰ってきました。 これ以上悪化したらホント辛いし 仕事にも行けなくなる。 手術、考えないと行けないかな。 前回発症時に色々調べたけど、 費用や長く休むのも気がかりだけど、 何より、体にメスを入れるのに不安がある。 絶対に
27
続きを読む
2020年 07月 12日 14:17
未分類
32度なのに涼しかった。
週末久しぶりに晴れるという事で 山登りに行きたいという気持ちは持ちつつも 連日、遅くまで残業 気晴らしにYouTubeで山動画を見て 寝不足気味で負のスパイラル そんな訳で早起きがキツいので 近所のスーパーでステーキ肉を買って アルストとメスティンで焼いてみました。 見晴らし台なのもあって 風
17
続きを読む
2019年 12月 08日 17:26
未分類
靴鳴らし 天覧山→ 多峰主山→久須美峠→釜戸山
奮発してモンチュラのハイカット靴を買ったので、靴鳴らしを兼ねて近所をハイキング。 9時 飯能駅スタート 14時半 武蔵横手駅 日曜の多峰主山はひと多かったわ。 年明け、初日の出登山できるかなぁ。 龍崖山のほうがいいかもなぁ。近いし(^^) 久須美峠に向かう途中 赤土で滑るところがあったけど、
13
続きを読む
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(3)
未分類(14)
訪問者数
1797人 / 日記全体
最近の日記
岩畳 滑る岩肌
長瀞・宝登山「SUSABINOテラス
うまく噛み合わない日
蒸し暑い低山、小雨の服装
小雨降る中、ミニタープを貼ってみる
はじめてのテント泊 低地で練習
城山かたくりの里
最近のコメント
くらっちさん
ヒロ [07/08 22:45]
無料ですよ(^^)
くらっち [07/08 22:01]
山頂標識付近でなくてホッとしました。夏は
ヒロ [07/08 22:00]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12