ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
くるみ
さんのHP >
日記
2017年09月21日 20:40
お山のアイテム
全体に公開
膝サポーター
下山の時に結構負担きますよね
膝に
私の場合体重がまだ標準を上回るから
(`;ω;´)💦
膝にかかる負担は大きく、ママさんバレーもやったりしてるので
あまり響かせなくないな〜💦と、思い
下山時に使用するためだけに購入してみました
階段上り下りしてみましたが
膝が安定するのでやはり無いよりは楽そう
月曜日に早速試してみたいと思います
皆さんもサポーター使用したりしてますか??
2017-09-19 山を登って感じる事 私にとって
2017-10-02 本日戦利品
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:433人
膝サポーター
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
sari-paA
RE: 膝サポーター
こんにちわ、sari-papaと申します。
膝サポーター、夏はクソ暑くて着けるの嫌だけど、それ以外は着けてます。
着けなくっても大丈夫な膝になりましたが、だけどこの前、サポーターの保護力、実感する出来事がありました。
遠見尾根の下り、横向きに転倒して左膝を横から捻じったんですが、サポーター着けてたので膝は全然痛くなかったです。
それで、そんなことも忘れて無事下山して、サポーター外して温泉入って、電車乗ると、左膝がパンパンに腫れてるのです。サポーターを外したので関節液が一挙に膝周りに集まったんでしょうね。
もし、サポーターせずに転倒してたら、即、痛みが出て、下山に時間かかっただろうと思います。
まあ、サポーター以外にも、筋力トレとか膝周りマッサージとか、やってます…
ガンバッテください!!
2017/9/21 21:31
くるみ
RE: 膝サポーター
コメントありがとうございます😊
記事を読みました💦大変でしたね((; ‘ᾥ’ ;))もう今はひざは大丈夫ですか?
膝周りの筋肉が、もう少ししっかりする様筋トレも頑張ります。あと、数キロの減量が必要ですが(`;ω;´)
2017/9/22 15:38
@Bombers@
RE: 膝サポーター
kuru-miさん、こんばんは
膝の痛みは辛いですよね。
自分も以前はガチガチに固めのタイプの
サポーターをしていました。
多少、効果あるのかなぁ
と思うぐらいでした。
バンテリンの膝サポーターに変えた途端
全く痛くなることがありません。
自分の痛みはお皿が変な動きをすることが
痛みの原因だったようで、
それをあまり動かないように
保護してくれるのが良かったようです。
ガチガチだと膝が曲げにくく
登山時には逆に負担をかけることにもなるようです。
あと、風呂上がりには膝が柔軟に動かせるように
揉んだり、お皿をぐるぐる回したり
膝の柔軟運動をしています。
2017/9/21 21:47
くるみ
RE: 膝サポーター
コメントありがとうございます😊
バンテリンのサポーターはなんだか評判が良さそうですよね(o'ω'o)ちょっと注目はしていました。買ったサポーターはミドルタイプのサポーターなのでガッチガチではないのですが、使ってみてようすをみたいとおもいます( •̀∀•́ )✧
大好きな山、長く登れる様に労わりつつ登ります(o'ω'o)
2017/9/22 15:44
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
くるみ
9月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未分類(2)
お山のアイテム(4)
未分類(10)
訪問者数
2421人 / 日記全体
最近の日記
ここんとこの事
今日はおじいちゃんの49日
今年は…
ダムマニア
今日の八ヶ岳
ふんふーん♪
岳T
最近のコメント
RE: 今年は…
くるみ [04/25 17:55]
RE: 今年は…
しょいとも [04/25 01:27]
RE: 今年は…
くるみ [04/24 22:07]
各月の日記
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
こんにちわ、sari-papaと申します。
膝サポーター、夏はクソ暑くて着けるの嫌だけど、それ以外は着けてます。
着けなくっても大丈夫な膝になりましたが、だけどこの前、サポーターの保護力、実感する出来事がありました。
遠見尾根の下り、横向きに転倒して左膝を横から捻じったんですが、サポーター着けてたので膝は全然痛くなかったです。
それで、そんなことも忘れて無事下山して、サポーター外して温泉入って、電車乗ると、左膝がパンパンに腫れてるのです。サポーターを外したので関節液が一挙に膝周りに集まったんでしょうね。
もし、サポーターせずに転倒してたら、即、痛みが出て、下山に時間かかっただろうと思います。
まあ、サポーター以外にも、筋力トレとか膝周りマッサージとか、やってます…
ガンバッテください!!
コメントありがとうございます😊
記事を読みました💦大変でしたね((; ‘ᾥ’ ;))もう今はひざは大丈夫ですか?
膝周りの筋肉が、もう少ししっかりする様筋トレも頑張ります。あと、数キロの減量が必要ですが(`;ω;´)
kuru-miさん、こんばんは
膝の痛みは辛いですよね。
自分も以前はガチガチに固めのタイプの
サポーターをしていました。
多少、効果あるのかなぁ
と思うぐらいでした。
バンテリンの膝サポーターに変えた途端
全く痛くなることがありません。
自分の痛みはお皿が変な動きをすることが
痛みの原因だったようで、
それをあまり動かないように
保護してくれるのが良かったようです。
ガチガチだと膝が曲げにくく
登山時には逆に負担をかけることにもなるようです。
あと、風呂上がりには膝が柔軟に動かせるように
揉んだり、お皿をぐるぐる回したり
膝の柔軟運動をしています。
コメントありがとうございます😊
バンテリンのサポーターはなんだか評判が良さそうですよね(o'ω'o)ちょっと注目はしていました。買ったサポーターはミドルタイプのサポーターなのでガッチガチではないのですが、使ってみてようすをみたいとおもいます( •̀∀•́ )✧
大好きな山、長く登れる様に労わりつつ登ります(o'ω'o)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する