![]() |
明日香の里を歩き、博物館・文化館に行き、最後にに明日香から常に見え、明日香を見下ろす[音羽三山]を歩くことができました。
そこで見聞き出逢った数々は、最後の本を読む上にも少なからずプラスになったことは間違いありません。
その後に行った京都東山の[如意ヶ岳]と[銀閣寺]は読み終えた[銀閣の人]を見える形にしました。
最後本[日本書紀]で登場したのは奈良以前の時代、大阪でした。
大阪を再発見した感じです。
【写真】は明日香から葛城山と金剛山の間に暮れゆくを見て
ヤマレコなのに、ほとんど日記ばかりでした。
いつもですけど。
日記として、公表してしまうことによって、自分の[縛り]にして、例えば、読み始めた本を投げ出しにくくしました。
野鳥を知り、草花を知ることで、本が読みやすくなったことも間違いありません。
美しい写真を見せて下さる皆様に感謝しています。
映画は[家なき子(希望の歌声)]かな。
今年、予期せぬ災禍で異常な年になってしまいました。
されど、[年年是好年]と思いたい。
(常ならば、年の終わりの一日は、伊勢湾臨む山におりしも)👅
皆様も、大事に到りませんようにご用心下さい。
2020年(令和2年)ありがとうございました。
新しい年が、いい年になりますように。
安全で楽しく山歩きができますようにお祈り申し上げます。
solosolokunさん、こんにちは。
自分が今まで読んで来なかった本のご紹介や、
大阪城で見られた野鳥の日記など、
大阪に居ながら野鳥に興味がなかったのを
残念に思いながら、沢山の事を教えて頂いて
楽しく拝見しておりました。
山行も、懐かしくもあり、
知らなかった場所も教えて頂き、
ありがとうございます♪
これからも楽しみにしています。
こんにちは momochyonさん
クチナシの実が、momochyonさんを出逢わせてくれました。
いつも、きれいな写真、ありがとうございます。
雪のあった高見山を下っていて、木の枝から飛んでは戻る美しい小鳥に出逢ってから、野鳥をさがすようになりました。
今は山と野鳥は不可分になっています。
新しい年も、野鳥のいろいろな姿楽しみにしています。
ありがとうございました。
良いお年をお迎え下さい。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する