![]() |
![]() |
![]() |
その後用事を済ませて、今度は鶴見緑地公園(花博記念公園)を歩いてきました。
ウグイスが近くで鳴いていて、探していると、徐々に近づいて来て喉をふるわせながら啼いている様子を見せてくれました。
【写真】は空き地に咲いていた帰化植物[イヌコモチナデシコ]
小さい花ですけど、上からみたらきれいでした。
同じ所にマンテマのピンク色の花も咲いていました。
(なんやろな、そう思いつつ調べると、最近多い帰化の植物)居彷人
📖『江戸百名山図譜』
宮城県はわずかに2座です。
[金華山]と[青麻山]
(金華山)
仙台湾の東にある牡鹿半島の東外側にある島[金華山]にある[金華山]446m
文晁の絵は波高い海にドーンとその山が描かれ、手前の荒海に帆を風にはらませた十人ほどを乗せた小舟が描かれています。
漢医で文人の橘南谿「迫門(せと)の事ゆえに、浪甚だ高く、大いに危き海なり」と。
(青麻山)
文晁の絵にある[大苅田山(おおがったさん)]はおそらく[青麻山(799m)]だろうということです。
蔵王山の東、海との中間に位置に。
このあたりの名産[遠刈田こけし]、江戸時代には水力でロクロを回して作られていたそうです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する