![]() |
〔其比(そのころ)都に聞こえたる白拍子の上手、祇王祇女とておとといあり。
とぢといふ白拍子がむすめなり。〕
*[おととい]=兄弟、姉妹
清盛、祇王という白拍子を寵愛していましたが、
〔又都にきこえたるしら拍子の上手一人出來たり。
加賀國のものなり。
名をば佛(ほとけ)とぞ申しける。
年十六とぞきこえかし。〕
祇王は捨てられてしまいます。
[祇王]の1首
〈もえ出(いづ)るも かるるもおなじ 野邊の草 いづれか秋に あはではつべき 〉
*[かるる]=枯る、離(か)る
*[秋]=飽き
(祇王譚、定め儚い白拍子、憐れを誘う祇王と佛)居彷人
【写真】白い月(07:35)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する