![]() |
ロープを金具に通してスルスルと。
昔、高校生の時、学校にあったザイルを使って、本を見ながら高架橋の急斜面を降りる練習をしたことがありました。
ガードレールの支柱にザイルをかけて、2本にしたザイルを左手に持ち、両足でまたいで、右側に出して、前から左側の肩に廻し右手に取ってズルズルと。
そのためか、その頃の山用ベスト(服)の肩には合成皮革などで補強されていました。
布地がコールテン(コーデュロイ)だったのは摩擦を強める為だったのでしょう。
今は、あんな金具を使うんや、ザイルの長さがずいぶん節約されるな。
とテレビを観ながら遥か昔を思いだしていました。
ちなみに、昔も今もそんなモノを使う山行はやった事がありません。
なだらかな登山道をソロソロ歩いています。
(ピッケルやザイルは不要わが道は蝶や鳥飛ぶ静かな林)居彷人
【写真】今朝6時の月
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する