![]() |
うの花の匂う垣根に
ホトトギス早も来鳴きて
忍び音もらす夏は来ぬ
去年4月20日、イワウチワを見ようと比良の峠に行きました。
正面谷の青ガレの道はイワカガミばかり
峠に出て、[堂満岳]方向の尾根にたくさんのイワウチワが咲いていました。
そういう場所に咲くのかと思っていました。
今年、少し早い時期、4月13日にガリバー旅行村から登って行くとすぐにイワウチワが咲いていました。
ところが、イワカガミはまったく咲いていません。
後で、植物図鑑を見るとイワウチワは春の図鑑に、イワカガミは夏の図鑑に掲載されていました。
そういうことかと知った今年でした。
(低山は夏山登山向きませんでもゼフィルスは見て山休み)居彷人
そのあとはホタル、トビウオ飛翔、かな。
📖梶よう子著[ことり屋おけい探鳥双紙]
第二羽 まよいどり
(第二話を第二羽にしています)
〔まもなく四月だ。とくに四月朔ツイタチは綿抜きといって、この日を境に綿入から袷アワセに切り替わる。
・・・冬になれば羽吉の衣装に綿を入れ、初夏になれば袷にし、盛夏には単衣ヒトエにする。〕本文より一部抜粋
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する