![]() |
藤和実資の記録した[小右記]にその時の事が書かれていました。
(ビギナーズクラシックス日本の古典[小右記]倉本一宏編)
*[小右記]=実資の日記、21歳の貞元2年(977)から84歳の長久元年(1040)までの63年間に及ぶ記録で、当時の政務や儀式運営の様子が詳細かつ精確に記録されている。
この本の存在も、日記のコメントで[権記]ととともに教えていただきました。(🙇)
📺「光る君へ」では、祝われなかった[鶴君]が泣き、それを道長が「泣くな」としかりましたが、[小右記]では道長が怒り席を立ったと記していました。
(放送が五輪でとんでしまうかと始まるまでは気をもむきのう)居彷人
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する