![]() |
コロナの影響で、図書館・プール・植物園などは利用ができず、通勤は公共交通機関を使わず青年の運転する車の横乗りでした。
本は[紫式部集]や[百人一首]
百人一首の4首目
〈田子の浦ゆ うちい出てみれば 真白にぞ・・〉山部赤人
万葉学者犬養孝氏の解説に
〔興津から薩埵峠を越える時、真正面に・・〕とメモ書きしていました。
先日フリーキップの下り列車で見た富士は三島から富士川の橋を渡るまで見えていました。
その西の野田山で隠れてしまいますが、薩埵峠はさらに西です。
海沿いの道を歩いたらそのあたりからドーンと見えるのかなと思いました。
ところで、[🎫18キップ]この冬から形が変わったようです。
私の[18]は、それが無かったら行くことも無い所への旅でした。
お陰で、車窓から色々見ることができました。
🙌ありがとう18キップです。
(目的地そんなに重きをおかないで本読みながら「18キップ」)居彷人
【写真】秋のフリーキップで
いたずら心でちょっと検索(5日連続版で)
〈1日目〉大阪駅12月31日5時57分出発⇒米原から(東海道線)⇒高崎(上越線)⇒長岡(信越本線)⇒新潟着(0時20分)
〈2日目〉新潟2025年1月1日6時06分発(白新線)⇒新発田⇒(羽越本線)秋田⇒(奥羽本線)⇒青森(19時16分着)
青森まで行けちゃいそうです。
問題は新潟の乗換時間をどう過ごすか?です。
実行はしません。
今日は📺️[光る君へ]は19時10分からとか。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する