![]() |
◯テントを張る場所は区画で仕切って予約を管理してくれているので到着が遅くなってロクな所しか空いてない!なんて事にならないので心に余裕を持って行動出来ます
◯稜線に近い眺めのいい所なのに水場が在って比較的近い(小屋番さん親切です。必ず事前確認しましょう)
◯屎尿処理も携帯トイレ配布してくれたり持ち帰りを強いられず現場で引き取って(おそらく空輸)くれたり山にも登山者にも優しい
おそらく駒ヶ根市が税金を投入して支えてくれているのでしょう。皆さんで訪れて登山後もお土産を買ったりして市にお金をどんどん落としましょう⛰️
因みに私は回し者ではありません😄
檜尾のテンバ、いいですね
中央アルプスの主稜線にあるテンバはそれまで木曽駒ヶ岳直下しかなかったと思いますが
檜尾岳にテンバが出来たことでテント泊縦走の計画を立てられるようになりました
と言っても木曽駒と檜尾は微妙に近いですけどね
檜尾のテンバは傾きがほぼなくて
整地もキレイ、言われる通り水場が近く、区分けが嬉しいです
運が良ければ伊那谷を覆う壮大な雲海が見られそうです
コメントありがとうございます!
北と南と比べると若干人気で劣るのかなと思ってましたが中央アルプスも良い山沢山ありますね⛰️
三ノ沢岳も南駒ヶ岳もめちゃくちゃカッコいい山です!山に行けば行くほど次行きたくなる山が増えていきますね😊
檜尾小屋のテント場は以前の避難小屋の跡なのでフラットなんですよね。ここにテント場作ってくれたの有難いですし、特徴的な馬蹄形の避難小屋自体も小屋として残しつつ増築してるのもすごくいいなと思っています。
あと前にちょっと変な感じの異性に「隣にテント張っていいですか?」って言われたけど、「ここ指定されるので小屋で受付して下さいね」って言って避けられたのがよかったです。多少、男女でテント位置配置気にしてくれてるのかな…。
コメントありがとうございます😊
私も改装前にも何度か訪れようとしてみてたのですが天気の都合など縁がなく。
現在のテンバの場所に建物が有ったんですね〜。確かに恵まれた平なエリアになってました⛺️
なるほど、深夜の長距離バスみたいに隣あったりしないように差配してくれてたりするかもですね👀素晴らしい👍
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する