ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
kotarou1114
さんのHP >
日記
2023年08月16日 16:24
山道具
レビュー(その他道具・小物)
全体に公開
山へ持っていくライター
山に持って行くライターはいくつかあります。
今回の北アルプス山行に持って行ったのは写真一番左側のSOTOのガストーチ。
中に写真一番右側の100円ライターを入れて使うやつ。
しかし、高山ではなかなか着火しない。中からライターを取り出して使うとほぼ一発で着火。
ガストーチは強風の中でもバーナーに着火するので良いのですが、ガスの充填が面倒。
基本に立ち戻り、フリント着火の使い捨てライターを二つ持っていくのが一番良いのではないかと思った。
Simple is best でしょうか?
2023-08-09 6号の次は7号か?
2023-08-19 山で携帯ウォシュレット
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:404人
山へ持っていくライター
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ダン之助
こんばんは。
ライターを使う用途が違うのですが、私はBic(小さい方の石式)一択です。こいつは3000mオーバーでも確実に着火します。電子着火は2500m辺りから使えなくなりますよね。
2023/8/16 20:23
いいね
2
kotarou1114
ダン之助さん
フリント着火のライターは、今では子供の誤使用安全対策でコンビニとかでは売ってなくて、Amazonなどで買うしかないのが、面倒ですね。
2023/8/16 21:24
tak_t
自分も色々試した挙句、BICライターに戻った派です。
フリントロック式なのも良いし、使い捨てライターはブタンガスが多いけど、BICはイソブタンガスなので寒さにも強いので、雪山とかでもしばらく手袋の中にでも仕込んでおけば普通に使えますし。
防水暴風マッチとかもあるけど、雪山稜線以外ではBICライターで困った事ないので十分かと^^
2023/8/17 4:51
いいね
2
kotarou1114
tak_tさん
BICライター、存在は知っていましたが、ガスが寒さに強いのですね。
これからは、これにしてみます😃
2023/8/17 8:17
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
kotarou1114
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(4)
山道具(33)
独り言(63)
訪問者数
33165人 / 日記全体
最近の日記
今年は異常に熊情報多い
NAOすずらん高原キャンプ場
明日から穂高縦走
クレマチスに遮光シェード
クレマチスの剪定
北海道駒ヶ岳
クレマチス『スノーフレーク』&ネモフィラ
最近のコメント
Takaosan fukujusoさん
kotarou1114 [08/25 05:29]
大阪おかんさん
kotarou1114 [08/25 05:22]
kotarou1114さん
Takaosan fukujuso [08/24 22:05]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
ライターを使う用途が違うのですが、私はBic(小さい方の石式)一択です。こいつは3000mオーバーでも確実に着火します。電子着火は2500m辺りから使えなくなりますよね。
フリント着火のライターは、今では子供の誤使用安全対策でコンビニとかでは売ってなくて、Amazonなどで買うしかないのが、面倒ですね。
フリントロック式なのも良いし、使い捨てライターはブタンガスが多いけど、BICはイソブタンガスなので寒さにも強いので、雪山とかでもしばらく手袋の中にでも仕込んでおけば普通に使えますし。
防水暴風マッチとかもあるけど、雪山稜線以外ではBICライターで困った事ないので十分かと^^
BICライター、存在は知っていましたが、ガスが寒さに強いのですね。
これからは、これにしてみます😃
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する