![]() |
![]() |
![]() |
秋山郷自体は長野県なのに一般道だと新潟県側からしか入れないんですね。実質飛地になっているんだなぁ。
1枚目の写真は、新潟県津南町の「石落し」。柱状節理の大岩壁です。高さはなんと300m超。東京タワー🗼とほぼ同じなのだとか。
2枚目は見倉橋。ここもまだ津南町です。なんと木造の吊橋でかなり揺れました。ワイヤーを支える柱が丸太でできているんですよ、驚きです。
ここへは駐車場から5分ほど降ります。
ずっと国道を走って来ましたがかなり狭く、いわゆる「酷道」ってやつですかね。苗場山登山ベースでもある小赤沢温泉でお昼を頂きながら店員さんに伺ったら、地元の方は対岸の林道の方が走りやすいとおっしゃっていました。
このあと雑魚川林道(秋山林道)へ入りました。途中に「大瀧」と書かれた大きな標識があったので、ちょっとお散歩。往復30分くらいでした(3枚目写真)。
大瀧は「おおぜん」と読むらしいです。
そうそう、林道は全線舗装されていて、狭いというほどもなくてすれ違いもしやすく、「酷道」よりもずっと走り易かったです。
そして我々はそこから奥志賀高原に抜けて、渋峠、草津温泉を経由して帰宅した次第です。
とても楽しいドライブでした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する