![]() |
![]() |
![]() |
今ではすっかり履かなくなったけど、時々アブラをくれています。
高校の時に初めて買った登山靴は「吸血登山靴」で、山に登ると必ず靴擦れができ、酷い時には最高で両足11ヶ所も皮が剥けた(土踏まずも剥けた)。
それじゃカナワンというので、大学1年生の時に一念発起、ちょっとお高いけど山友社たかはしさんへ。
サークルで一番多かったのはゴロー、ついで二葉だったかな。他にトップ靴店がひとりかふたりで、アタシだけがたかはし。
たかはしは他の靴の倍くらいしたからね、オーダーメイドで作ったし当時で4万円以上だった(ゴローあたりは2万円で買えた)。←消費税なんてなかったんだヨ
オヤジさんに「鋲靴にできませんか?」と聞いてみたら「もうパーツがないよ」って。
写真にあるこの靴は大学院の頃に購入した2代目の靴(初代の靴は処分してしまった)。
山スキーが装着できるように、靴のコバを前後に大きくしてもらっています(スキーの金具はジルブレッタ302、なんと板もジルブレッタ)。当時、プラスチック登山靴は出たばかりだったので、貧乏学生はみんな革の登山靴で山を滑ってた。
靴底を見ればわかるように、たかはしの靴は、ビブラムソールを糸で縫い付けてある。
ベロも、袋ベロになってる(その内側にロゴワッペン)。
結局サークルでは、アタシにそそのかされたひとりの後輩だけしか、たかはしの靴は買わなかったですね、布教失敗。
最後の写真はそのあとに買ったチロリアンシューズで、これは現役。町履きで活用してます。3cmくらいは身長が伸びるんだ笑
いずれにしても、たかはしさんはとっくの昔に店を閉めちゃったから、もう新たにお願いすることはできないし、靴底の張り替えもできない(他店では怖い)。大事にしないとね。
以上、靴自慢でしたぁ。。。。。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する