![]() |
私は登山を始めた頃はヤマレコの事を知らず、紙の地図で登山をしていました。
自分のいる位置が分からず道迷いをした事は何度かありました。
2017年9月24日、一人で谷川岳〜茂倉岳を縦走していた時に、とても疲れて体力切れ気味でへばっていた所にヤマレコユーザーのiiyuさんとyamayuriさんに出会いました。2人が親切に「一緒に下りようか」と声をかけてくれました。
紙の地図しか持っておらず、茂倉岳からの長い下り坂で土樽駅まであとどのくらい時間がかかるかもわからず一人で不安なところを一緒に歩いて下さり、最終電車を一緒に待ち土合駅へ戻りました。本当に感謝しかありませんでした。その時に2人がヤマレコユーザーさんだと教えて頂きました。帰宅後に2人の記事を見ようとしたところ「ユーザー限定公開」だったため記事が見たくてヤマレコ登録しました。
それが私のヤマレコの始まりです。
それからしばらくは見る専門で投稿はしなかったのですが、2018年3月に地元の里山である戸神山が私の投稿第一号です。
その後、yamayuriさんに崇台山を案内して頂いたり、更にその次には十二ヶ岳でヤマレコユーザーのtomoさん、Jimny-Hikerさんに会ったりして、「あっ、ヤマレコやってるとこんな風に人との繋がりが出来るんだ」と楽しくなっていきました。
おかげで道迷いもなくなり、ヤマレコユーザーさんの友達も増えていきました。
そして、群馬百名山を達成出来たのもヤマレコのおかげです。
達成出来るかどうか不安ながらも「群馬百名山やってます!」アピールをしたおかげで、協力して下さるユーザーさんが現れて、これは絶対に無理だろうと思っていた高岩はもえぞーさんとレンテンさんのお陰でクリアー出来ました。
西上州の厄介な岩山はsuro-ninさんに協力して頂きました。
とにもかくにも、私はヤマレコのおかげで目標を達成する事が出来、今でもずっと登山を続ける事が出来ています。
挑戦中の山リストがあるおかげで、行く山に困ることもありませんし、便利に活用させて頂いております。
ヤマレコ社長さんの絶対に遭難させないチャンネルも本当に役に立つ配信動画で
いつも欠かさず拝見させて頂いております。
私の生活はヤマレコで成り立っているようなものですので、これからもずっとお世話になりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
ヤマレコ日記投稿キャンペーン
https://www.yamareco.com/modules/campaign/detail.php?id=14
写真は私が登山を始めようと思った時に、一番最初に行き先として選んだ一ノ倉沢の写真です。安いデジカメ片手に家族を巻き込んで行った一ノ倉沢で、凍らせた麦茶とおにぎりが美味しかった事を良く覚えています。
これが私の登山の始まりでした。
私もヤマレコ始めてから登山への不安が少なくなりました。
皆さんの投稿のお陰でなかなか得られない情報や知識を学ぶことが出来ますし、道迷いの不安がなくなるだけで安全に登山が楽しめるようになりました。
登山が楽しめるのもヤマレコさん、そして投稿してくださる皆様のお陰です。
多謝!
本当にそうですよね、ヤマレコアプリがあれば必要な情報は殆ど得られますし、行動中も自分のいる位置が分かるって本当に安心です。
gaiさんとこうして会話出来るのもヤマレコやってるからであって、そうでなければあの時三国山で挨拶して終わりだったかもしれませんよね。
ありがたいアプリです❗️
コメントありがとうございました😊
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する