![]() |
![]() |
![]() |
私はワカン派ですがキックステップをしてもあまり外れた記憶が有りません(多少はズレはします)
ワカンの機構は単純ですので各ベルトの調整に問題があるのではと思い日記にしてみました。
言葉では難しいので解りヅラいのはご容赦下さい。
右足側を装着例とします
左の写真
1.とします
内側からの写真です
中央の写真
2.とします
外側からの写真です
左の写真
3.とします
ワカンの前側の黄色いベルトの装着写真です
外れる原因として、、、
ワカン本体の黒い太いベルトに付いている各黄色いベルトの太いベルトに対する締め付け具合い並びにとりつけの長さの調整に問題があるのではないかと思います
特にかかと側の長さが重要かと思います。
まず、3.の写真
黒い太いベルトに対して各黄色いベルトの締め付けが弱ければ左右にズレます。
それを黒い太いベルトを変形させない程度で締めます
注)この写真では新品のベルトの取り回しとは代えてありますが、そこはあまり気にしなくてもいいかも知れません。
(ある程度締まれば平たいベルト同士なので装着時にはズレにくくなります。)
少し解りヅラいですが
1.2の写真のAの位置に注目して下さい。
1の方がかかと側にある事がわかるかと思います。
こちらが正しいと思います。
アキレス腱に回っているベルトとBの長さを調整し、Aの位置の調整が必要になります
このAの位置が前・上過ぎる事により靴のかかとがワカンの横に掛かっている黒い太いベルトから外れ易くなってしまいます。
(2.の写真ではかかと側の黒い太いベルトよりやや爪先側に来てしまっています
これでは使用中にかかとが外れる可能性が高くなります。)
締め付ける長いベルトを締め付けた時のチカラの掛かる方向を考えて頂ければBの位置がもう少しかかと側にあった方が外れ難いのは想像いただけるかと思います。
長文になってしまいましたがこんな感じでご理解いただけましたでしょうか?
解りづらい等の質問有りましたら、コメント等頂ければ加筆致します。
ワカンに付けるラチェットベルトが出ているのですが、コスパが悪くて二の足を踏んでいました。
まずはこの方法を試してみます(^^♪
ややや?
ツバサさんも外れるクチでしたか?(;^_^A
テストしてみて下さい!
ってか積雪期終わっちゃうけど(;^_^A
恵那での格闘でも外れたのは1回でした。ただ微妙に緩むんですよね〜(^^;
今月下旬はアルプス行かないと雪無いでしょうね……( ˘•ω•˘ )
バンドは緩んだ事無いですね(;^_^A
私のはマジックマウンテンのトレースラインですけど、
ツバサさんはどこのでしたっけ?
エキスパートオブジャパンですよ。アルミ色+赤いベルトですね。
また詳しく教えて下さい。
あー!なんかタイムリーだ。
結局よくわかっていませんわかんのこと。
わたしのトラブルは、中央の縦の黒いベルト、いつか左だけ落としちゃったのです。自然脱落です。それでお店に行って付け替えたけどなんか短くて(右の長い方を左に合わせればよかったのだろうか?)自分でベルトを買ってきてミシンで縫って…をやってみましたが、長さの調整(短かった左を右の長さと同じにする)はうまくできるようになったものの、ある日また自然に外れちゃったのでした。
外れたのは黒いベルトです。ワカン本体から外れてしまいました。これは締め方と言うよりベルトの素材によるものではと推察しています。(意味分かりづらいですね…すみません)
こちらの日記に記載されていることを実践するとすれば、踵側の黄色ベルトをも少し短くすることかなあ。なんとなく長いかなーと思っていましたが、左右同じ長さには調整してあります…
いろんなベルトがあって、それが結構自由に長さを変えられるのでバランス大事ですよね。
ワカンについてはほんとだれにも教わったことがなくて、すべて自己流およびyoutube利用ですよ…この長さでいいのか、このつけ方でいいのか、何が正解かわかっていない実践できない。手ほどきしてくださいよ〜〜〜(泣)
さらに歩けばずるっと滑って転ぶという間抜けっぷり。滑って落ちるようなちょっと怖い所でのデビューはまだ先、もしかしたら来シーズン?
長々と失礼しました。もう少し模索します。おわり。
追記
こちらの記載とは無関係ですが、ゴアテックスのお手入れについてどうしているか伺いたく…
以前アイロンを使うって伺いました。乾燥機も?乾燥機なりアイロンなり高温処理で撥水効果が蘇るということでしたが、その後防水or撥水スプレーなりの処理をしますか?人によってはそんなのいらんという方もいまして…それはそうと汚れがなかなか取れないのでもうクリーニング屋さんにお願いしようかな…と諦めモードです。
ワカンの調整に関してkimberliteさんの日記の写真で重要と、思われる部分を発見しましたのでそれを合わせて後ほど日記の続編を書きます。
ゴアのレインウエアの洗濯ですが
洗濯ネットに入れて普通に洗濯乾燥して(ウチはドラム式です)
当て布をしてアイロンを掛けます。
その後に防水スプレーをしたり防水スプレーをしてからアイロン掛けたりその時々ですがやってます。
しかし最近だいぶ撥水力が落ちたので漬け込みタイプの撥水剤を使い、干して乾燥、アイロン処理をして、若干復活しましたが以前の様な撥水力はありません
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する