|
|
|
●写真中・・・芦屋浜より六甲山(最高峰あたり)
●写真右・・・たためる立体地図クニャマップ六甲山
↑http://www.fuji-mfg.co.jp/sangakutikei.htm
もう今年の半分が終わってしまったなんて・・・

そしてあと1週間で怒涛の夏休みが始まります

2012年の夏に


2011年から六甲山などを歩き始めた我が家。
この春までは、子どもたちのテニスや合唱団や体調不良や地域行事やなんやで、
たま〜にしか歩いてないけど、スローなりに双眼鏡やロープ持ってたり
しながら山を楽しんできました

そしてこの春、2013年4月からは娘も中学生。部活は吹奏楽部でホルンを
吹いてます

今日も朝7時半前に家を出て夕方まで。遅い日でも8時前に出ます。
そしてたまにあるお休みは、中間や期末考査前だったりでお友達とお勉強会

(でもきっと半分遊んでる。だってどうやったらあんな点数とれるんだ

と、ほんと中学生になったら家にいない時間が長いこと

で、息子と2人で1昨年から気になってた六甲全山縦走を分割で始めようかと
思ったら、まさかの「もう山行かない」宣言


昨年、天候悪く富士山7合目までしか行けず、今年こそは山頂へ

息子もこの1年富士山貯金を頑張り楽しみにしてただけに、今年は行けないと言うと
「もう山行かない」って。えぇ〜〜〜〜〜〜



吹奏楽は夏休みに合宿、コンクール、コンテスト、フェスティバルと忙しいこと!
合宿はもちろん保護者もお手伝い

これから娘が吹奏楽とともに歩む成長がとっても楽しみ

家族が頑張ってることは応援しようよ

がっかりもわかります。でもここ数日いろいろ話して、夏休みの自由研究を
「六甲山」についてやってみる?と息子に話してみました

(えっ?富士山じゃないんかい!って?世界文化遺産になったのに

写真とか今年のが撮れないし〜


息子が好きな粘土で六甲山作って〜、こんなん調べて〜と言うと息子もノッてきた

これで自由研究の写真撮りに行こ〜


参考になりそうなHPなどをピックアップしといて夏休みに臨もう

これは私が子どもにヒントを出すために使用します

基本は図書館で自分でさがしてもらうつもり

大人も子どもも楽しめる情報満載のHPがたくさんあります♪
どうぞ興味のある方もご参考に〜

↓↓↓
●〜まるごと六甲山を楽しもうよ〜ROKKOSAN.COM
(自由研究にオススメ夏休みイベント)
http://www.rokkosan.com/hana/event/20130616_5143/
●六甲砂防だより
(夏休み自由研究の心強い味方!六甲の川物語)
http://www.kkr.mlit.go.jp/rokko/pr_media/sabodayori/100721sabo024.php
(六甲山の歴史・自然)
http://www.kkr.mlit.go.jp/rokko/rokko/index.php
(六甲山のおいたち)
http://www.kkr.mlit.go.jp/rokko/rokko/history.php
●神戸布引ハーブ園
(☆夏休みキッズプロジェクト☆)
http://www.kobeherb.com/topics/2442
●学研キッズネット
(自由研究ができる!イベントをさがそう。六甲山数件あり)
http://kids.gakken.co.jp/jiyuu//event/list/index.php?pref=28
●六甲山大学
(夏休みイベント「六甲山のネズミたちに出会おう」)
http://653daigaku.com/faculty/2354/
(931メートルの六甲山での天体観測)
http://653daigaku.com/faculty/2288/
●六甲山自然保護センター
(イベント情報)
http://www.hint.ne.jp/rokkosan/
●神戸市立森林植物園
(イベント一覧)
http://www.kobe-park.or.jp/cgi-bin/shinrin/news/index.cgi?mode=list&file=event
●六甲山歩(神戸市HP)
(六甲山のみどころをご紹介!!)
http://www.city.kobe.lg.jp/information/public/online/rokkosanpo/
(六甲山開発の歴史)
http://www.city.kobe.lg.jp/information/public/online/rokkosanpo/history/index.html
●六甲登山研修所
http://www.hma.jp/
★いいの見つけたら随時追加します

★これより下は追記。
●六甲山(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E7%94%B2%E5%B1%B1#.E7.B8.A6.E8.B5.B0
●加藤文太郎(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E8%97%A4%E6%96%87%E5%A4%AA%E9%83%8E
●これでカンペキ!自由研究のまとめ方(学研キッズネット)
http://kids.gakken.co.jp/jiyuu/summary/
●自由研究の達人!調べかたのポイント(ベネッセ チャレンジウェブ)
http://www.benesse.co.jp/s/land/summer/kenkyu/shindan/tatsujin01.shtml
●自由研究の達人!まとめかたのポイント(ベネッセ チャレンジウェブ)
http://www.benesse.co.jp/s/land/summer/kenkyu/shindan/tatsujin02.shtml
●自由研究 画像
http://www.google.co.jp/search?q=%E8%87%AA%E7%94%B1%E7%A0%94%E7%A9%B6%E7%94%BB%E5%83%8F&hl=ja&rlz=1T4SNJB_jaJP543JP517&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=JdzjUbsFhZqRBb_ygfAP&ved=0CAkQ_AUoAQ&biw=1242&bih=551
●KOBE 六甲全山縦走大会風景(神戸市HP)
http://www.city.kobe.lg.jp/culture/event/rokko/photo.html
kuurinさん、こんにちは。
夏休みの自由研究が、「六甲山」は良いですね。自然環境が豊富なやまですので、結果が楽しみですね。
同山系は23山ありますが、何処から登っても魅力的ですね。
私のお気に入りのコ−スは、公園前〜摩耶山〜布引ハ-ブ園(ここでバイキングする)〜新神戸です。
こんにちは
自由研究に六甲山、いいですねぇ
小学校1年から6年まで同じ「六甲山」でそれぞれの学年に合った研究ができそう
私も実は、息子が小学生になって自由研究があったら、進めてみようと思ってるんです
ぜひぜひ自由研究にかこつけて(?)六甲山歩いてください!!
コメントありがとうございます
阪神間に住んでますので、毎日眺めて身近にあるのが
六甲山です
子どもの自由研究も兼ねて夏休み歩けたらなぁと思ってます
摩耶山は若い時に何度も夜景見に行ったので懐かしい場所です
昼の風景はヤマレコでしか見た事ないので、自分の足で
登ってみたいです
新神戸のとこは布引の滝までしか行ったことありませんが
夏は沢沿いが涼しげで良いですね
富士山に行けなくて拗ねてる息子のテンションあげる
ためにいろいろ策を講じてみました
大好きな粘土で六甲山を作るという事にかなり釣られてくれました
norisukeさんとこが自由研究したら、すごいの完成しそうですね〜
充分本作れそうですもん
夏休み、norisukeさんの次なる目標のお邪魔でなければ
六甲山ご一緒できたら嬉しいです
kuurinさんの娘さんと同じく、うちも息子が、
中学生となり、ほとんどの土日が部活で、
一緒に山へ行けなくなってしまいました。
サッカー部なので週末ごとに練習・試合で朝早くから
お弁当づくりも一苦労。
中学校の部活が、こんなに忙しいとは、、、、
想像してませんでした
kuurinさんの小学生の息子さん、夏休みの自由研究テーマ、
“六甲山”なんですね、素敵な企画ですね〜
息子さんとの山歩きと、自由研究、応援しています
kuurin こんにちは♪
ほんと、中学生は忙しいよね〜
うちのおねえーさんは中3で部活引退してゴロゴロしてますが・・・
子どもは小学生の時まで一緒に歩いてもらえたら
ラッキーかもしれません。
今のうちに、息子ちゃんといっぱいいっぱい山を楽しんでね。
六甲山自由研究、ナイスです!
kuurin 偉い!私は同じ母として尊敬します。
そのヒント、うちも分けてもらっていいかしら(^^ゞ
いつもslowlifeさんの数々の素敵な写真にうっとり
癒してもらってます
ほんと部活部活で
朝早くのお弁当作り、決して楽ではないですよね
うちは公立中学校なのに給食がなく
ごはんもたっぷり食べるので1時間前に詰めてもまだ冷めてない時も多々。ウチワで扇いだり最後の15分ぐらいを冷蔵庫に入れ、保冷剤も3つも入れて、この時期は大丈夫かと心配ですね
六甲山の自由研究の件、ありがとうございます
息子さんのサッカーも怪我にお気をつけて、ご活躍されることをお祈りいたします
お姉ちゃんはもう部活引退なの?早いねぇ
吹奏楽の3年生の子たちは夏本番!!毎日夕方遅くまで
頑張ってるようです
娘さん受験も控えてるから、家族のサポートも大変だけど頑張ってね
あぁ、うちの息子はん、今日昼ごろ突然、
「やっぱり六甲山の自由研究せーへん」とか言い出しましたよ
「な、なんですと〜〜〜???」
いや、ここは1つ冷静にギャングエイジの息子に振り回されず、親のもって行き方ですよね
上記の情報、どうぞどうぞ
意外にたくさん役立ちそうなのが出てきてビックリしました!中学生も自由研究ありますもんね
kuurinさん こんちわっ
ゆいゆいは
centはトランペットしてました
中学校〜高校とずっとブラバン部活漬けになるかも
それはそれは、とっても素晴らしい事です
皆んなの一人〃の心を合わせることにより集合体のハーモニィ
でも、ゆいゆいさんは山も継続される事を願っております
バナナ星人は“ガッツだせっ
kuurinさんとガンガン山登るのら
はい、ゆいゆいはホルンです
centさんはトランペットされてたのですか〜
私は、中高は吹奏楽がありませんでしたが、小学校のクラブでトランペットをした事あります
バナナ星人もトランペットする〜って、何回か小学生の金管バンドに体験に行き上手に吹けたのですが、ころころ気持ちが変わり結局やらないって
最近ホントあまのじゃく君です
centさんが「ガッツだぜ!」って言ってくれてるよと伝えると、笑顔でガッツポーズ返してきましたよ
ゆいゆいも休みで体力が残ってたら一緒に山歩きしたいと思います
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する